令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
NHK for Schoolで家庭学習

子ども芸術劇場 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、150周年の特別な授業として、3年生が子ども文化センターまで行き、劇鑑賞をしました。「モモ」というお話を見ました。間近で見る演技に、子どもたちは心弾んだ表情でした。また、静かにマナーを守って鑑賞できていました。さすが3年生ですね。

非行防止教室 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央サポートセンターと警察から講師が来てくださって、5・6年生を対象に、非行防止教室をしました。
 昨日は5年生、今日は6年生がそれぞれ話を聞きました。
 5年生は、非行とは何かについて話を聞き、ペープサートによるお話を通して、万引き行為はいけないということを学習しました。
 6年生は、5年生の内容に加えて、SNSでのトラブル、軽い気持ちでしたことが犯罪に繋がるということ、罪の種類などについて学びました。この非行防止教室で学んだことを生かして、犯罪に巻き込まれることのないようにしてほしいです。

最近の1コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の学習や、学年全体で集まるとき、外から講師を招いての特別な授業のときなど、様々な場面で体育館を使用します。
 そのときには、上靴に履き替え、下靴を体育館入口の壁際に並べます。そこを通りかかると「ビシッ」と下靴が並んでいます。綺麗に並んだ下靴を見ると、何だか嬉しくなります。細かいことですが、一つ一つのことをきっちりとすることは大切ですよね。当たり前のことを当たり前に、一つ一つのことをきっちりとする姿勢を身につけていってほしいです。

4年生夢授業(レッドハリケーンズ大阪)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、150周年の特別な授業として、レッドハリケーンズ大阪というラグビーチームの方々が来てくれました。4年生が体験しました。
 成功を掴んだ選手から、「夢」についての講話をしていただきました。夢を持つことの大切さ、諦めずに粘り強くチャレンジすることの大切さを教えてくださいました。
 また、実技の時間では、ボール運びの対決やタックル体験、リフト体験とラグビーに関わる様々な動きを体験することができました。児童からの質問にもたくさん答えてくれて、大盛り上がりの夢授業でした。

音楽鑑賞会(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 150周年の特別な授業として、外部より講師を招いて、1・2年生が音楽鑑賞をしました。
 ピアノやバイオリンの演奏、素晴らしい歌声、おもしろいトーク、あっという間の1時間でした。クイズでは、楽器についてくわしく知ることができました。そして、最後は「ヒコダンス」。大盛り上がりでした。
 普段、生演奏ではなかなか聞く機会がない音楽に触れられてとてもよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心・安全

PTA実行委員会