ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
学校日記
最新の更新
外国語指導研修会
プール特別練習
一学期最後の給食
学級の様子2
学級の様子
防犯について
7月18日(木)1学期終業式
2年生学級活動「ビー玉パーティー」
1年生生活科「水あそび」
明日は1学期終業式です。
通学路点検
1年生 きょう(7/17)はみずあそび!!
5年生 林間学習に向けて
学習園に夏野菜が実ってきました
1年生 算数
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月7日(金)3、4年生 体育
支持、ぶら下がり、回転の動きが入った歌のリズムに合わせて、鉄棒に取り組んでいました。時折手本となる児童の演技を確認しながらみんな一生懸命練習していました。
なかよしフェスティバル
2時間目、講堂に全学年が集まり、年に一回、楽しみにしているなかよしフェスティバルを行いました。
司会進行役の児童会が、遊び方のルールを説明した後、たてわり班で4つのブースを回りました。
高学年が低学年に優しくわなげのこつを教えてあげたり、フリスビーを渡してあげたりしている姿がとても微笑ましく見えました。
笑顔いっぱい楽しいなかよしフェスティバルを今年も行うことができました。
6年生 水墨画教室
生涯学習教室を取りまとめてくれている地域の方と、水墨画の先生が来てくださり、6年生に水墨画を教えてくださいました。
みんな塗り方や色合いを考えながら、熱心に描いていました。
1年生 国語
「ねことねっこ」という単元で促音「っ」を読んだり書いたりする学習です。子どもたちはよく手を挙げて発言していました。
6月6日(木)2年生 道徳
カタツムリ産卵からの探求的な学習は、調べたことを掲示したり、観察ノートを書いたりと広がりを見せています。また、道徳では「虫が大すきーアンリ・ファーブル」の教材を学習し、動植物を大切に思う心情をさらに高めていました。
22 / 59 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
52 | 昨日:64
今年度:507
総数:98734
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/19
プール補講(9時〜9時45分)
図書室開放(9時50分〜10時10分)
7/22
プール補講(9時〜9時45分)
図書室開放(9時50分〜10時10分)
7/23
5・6年林間学習1日目
プール開放(9時〜9時45分)
図書室開放(9時50分〜10時10分)
7/24
5・6年林間学習2日目
プール開放(9時〜9時45分)
図書室開放(9時50分〜10時10分)
7/25
5・6年林間学習日最終日
プール開放(9時〜9時45分)
図書室開放(9時50分〜10時10分)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪の暑さ指数
大阪市で先生になろう!〜大阪市教員採用ポータルサイト〜
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和6年度 運営に関する計画
いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学校協議会
令和6年度 第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
学校安全マップ
学校安心ルール
学校安心ルール
非常変災時等の措置について
非常変災時の措置について
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校のきまり
学校のきまり
携帯サイト