井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

6.21 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は3年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<学年教員より>
集会の開始時間は8時40分厳守です。近ごろ開始できる時間が8時42分になっています。修学旅行や体育大会で積み上げてきたことを崩さず守っていってください。

<学年教員より>
来週から期末テストが始まります。下校後の時間を上手く使えば一日に6時間は勉強できる時間があります。スケジュールを組んでしっかり勉強してください。
また、休み時間に廊下で叫んでいる生徒がいます。中学3年生の自覚を持って、言葉遣いや声の大きさに気をつけましょう。

<学年主任より>
進路希望調査を配布した日から、高校について質問を受けるようになってきました。進路について最終的な決定をするのはみなさん自身です。そのことを念頭において進路について考えてください。

<連絡事項>
○文化祭に向けて、出場を希望する生徒は声をかけてください。
○体育の補習を、放課後晴れた日に実施しますので、常に体操服を準備しておいてください。

シンキング学習会のお知らせ

画像1 画像1
明日6月21日(金)の放課後に、シンキング学習会を開催いたします。今回のテーマは「数学質問対応会」です。3年生の数学の1学期期末試験範囲の演習問題プリントを用いて学習します。学習会に参加できない場合は、プリントの受け取りのみも可能です。
当日の飛び込み参加も可能ですので、ぜひご参加ください。

開催日時:令和6年6月21日(金)
     15:25〜17:00
対象学年:3年生

※プリントの受け取りのみ可能。
※当日飛び参加可能。

6.20 放課後元気アップ学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後に元気アップ放課後学習会を行いました。本日の学習会にも多くの生徒が参加し、自主学習や課題に取り組んでいました。テスト前期間中は参加者も多く、別に準備した学習室でも、たくさんの生徒が勉強に励んでいました。

元気アップ学習会は期末テスト前日6月25日(火)までの平日に毎日行われます。ぜひ積極的にご参加ください。

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:火曜日、木曜日、
     テスト前5日間程度
     放課後すぐ〜午後5時まで
     ※5限までの日は午後4時まで
場  所:井高野中学校 3階図書室
担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター

6.20 教育実習生 研究授業(保健体育科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目に、1年1組と2組の男子生徒を対象に、教育実習生による体育科(保険分野)の研究授業が行われました。
授業単元は「体育編3章 文化としてのスポーツの意義」です。本時の主題は「国際的なスポーツ大会の役割」です。オリンピック・パラリンピック競技大会に関する基礎的な知識を身に着け、2024年8月28日から開催される夏季パラリンピック競技大会への関心・興味をもってもらえるようにすることが目標です。
授業では、基礎的な知識として、パラリンピックマークの色の意味や意義を学び、タブレットを用いてパラリンピック競技を調べたりしました。また、実際に競技用車いすと一般的な車いすを見比べて機能性の違いを学んだり、動画を視聴しパラアスリートの想いを学んだりしました。
都度生徒に問いかけを行い、生徒も積極的に授業に参加していました。

6.20 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月・木・金曜日は図書館開放日です。
毎週木曜日は、学校司書さんが本校に来てくださり、図書館開放や図書館の整備を行ってくれています。
本日の開放にも、多くの生徒が来館してくれていました。学年の先生が紹介してくれた本を借りにきている生徒もいました。紹介された本のシリーズを見つけると、嬉しそうに借りてくれていました。
カウンターの展示本コーナーには、新しく「大河ドラマ関係の本」として源氏物語や枕草子が展示されていました。クイズもはられていますので、ぜひ挑戦してくださいね!

次回の図書館開放は明日6月21日(金)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

いじめ基本方針