いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

次回の給食は28日(火)になります

お昼休みのチャイムが鳴り、3年生の皆さんが協力して配食中。今日は「金時豆の中華おこわ・中華スープ・パインアップル」の中華献立。鶏肉をタケノコやニラ・モヤシと煮込んだ中華スープはお野菜をたくさんいただけそう。次回の給食は来週火曜日。月曜日はお昼ご飯を持ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

証明の手順をおさえましょう

3年生数学の授業で「文字式の証明」を教わります。「2つの連続する奇数の積(かけ算)に1を足すとどんな数になるか?」を文字式を使って証明します。連続する奇数を「2n−1、2n+1」として考えるそうです。先生の解説をよく聞いて証明の手順をおさえましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像の鮮明度が違います

2年生技術の授業で学習している「コンピュータの仕組み」。今日は「解像度」について教わります。コンピュータやテレビのディスプレーに表示される画像の鮮明度のことで、解像度が高いときめ細かくきれいに、低いと粗(あら)く、ぼやけるそうです。技術室のスクリーンには鯛の画像が。拡大すればするほど画像がかすむのがわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森の中や渓谷で見られます

1年生理科の授業で「コケ植物の特徴」を学習します。日陰や湿った環境を好むので、森の中や日の当たりにくい水辺などで見られます。皆さん、教科書の写真資料を見ながら、いろいろなコケの種類を確かめています。近所で見つけられると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 朝は Friday listening から

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の金曜日の朝学習は、Friday listeningから始まります。今日は英語です。会話文を聞き、空欄部分に当てはまる英文を答える問題でした。意味を聞き取って答えることが大切です。上手く聞き取れたかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 夏季休業開始

行事予定

事務より

元気アップ

その他