大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

1年 アクティビティ活動

7月17日(水)、4限に予定していました『歯の健康』に変わりまして、体育館にて、アクティビティ活動を行いました。この1学期の成長ぶり「知力・体力・団結力」をみる目的でクラス対抗戦を行いました。
画像1 画像1

給食の様子(1年生)

7月17日(水)、今日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、ベーコンとじゃがいものチーズ焼き、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、きゅうりとコーンのサラダ、牛乳です。『チーズ』は、牛乳に乳酸菌や酵素などを加えて固め、熟成させて作られます。たんぱく質やカルシウム、ビタミン類などが多く含まれています。
画像1 画像1

1年 SNSの使い方

7月16日(火)、4階多目的室にて、SNSの使い方についてのお話しを大阪府消費生活センターの方からしていただきました。「消費者トラブルに巻き込まれずに、安全・安心な消費生活を送る方法」を理解するためには、ネット上で行動する時の3ステップ「立ち止まる。」「考える!」「相談する!」を常に、頭のすみにおいておくことが大事!
画像1 画像1

給食の様子(3年生)

7月16日(火)、今日の献立は、ごはん、鮭のしょうゆ風味焼き、味噌汁、とうがんの煮もの、牛乳です。『とうがん』は、夏が旬の野菜です。夏に収穫したものを冬まで保存できることから、漢字で「冬」の「瓜(うり)」と書いて「冬瓜(とうがん)」と読みます。とうがんの実は、長さ30〜45?ぐらいの大きさになります。給食では、煮もののほかに味噌汁やスープなどに使います。主な産地は、沖縄県や愛知県です。
画像1 画像1

優勝大会(バレー部)

7月14日(日)、体育館にて、大阪中学校バレーボール大会女子予選1・2回戦が行われました。矢田中対八尾大正中が1試合目に行われましたが1ー2で、本校も善戦しましたが、1回戦で負けてしまいました。3年生にとっては最後の大会となる選手もいます。今後の進路に期待したいものですね!たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 薬物乱用防止教室、終業式、大清掃、
7/22 夏季休業補充学習,1年9:00〜10:30、2年数学9:00~11:00、3年9:00~10:40、3年理科10:50〜12:00、1年男子水泳13:30~14:30(対象者のみ)、、
7/23 補充学習1年・2年・3年・3年理科・1年男子水泳は、22日と同じ、
7/24 補充学習1年・2年・3年・3年理科・1年男子水泳は,22日と同じ、
7/25 補充学習3年理科10:50~12:00、2年美術9:00~12:00