城東図書館 3年生

3年生が城東図書館へ見学に行きました。
はじめに、城東図書館の館長さんに施設や書架の工夫について教えていただきました。児童は図書分類コードについて学習していましたが、これだけの本が整理されていることに驚いていました。
なにより、城東図書館のこのたくさんある本。実は10万冊もあるそうで、1人が1日1冊読んでも、なんと270年もかかるそうです。
いろいろと教えていただいた後は、館内を自由に見学し、気になる本なども読むことができました。
城東図書館さんには、毎年各学級におすすめの本も貸していただいています。児童がたくさんある本からひとつでも多くのお気に入りの本をみつけてもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 5年生

5年生が調理実習で葉物と根菜の茹で方の違いを確かめる学習をしました。
ほうれん草や小松菜、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、ブロッコリーなどを実際にゆでて、シチューやスープ、みそ汁、温野菜サラダ、じゃがバター、ポテトチップスなど各班が計画している料理をつくりました。
少し失敗した班もあったようですが、「おいしい!」と満足そうな顔でした。
林間学習でも飯ごう炊さんがあります。安全に気をつけながら、ご家庭でも料理にチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

本日は城東警察署と安まちパトロールの方にお越しいただき、交通安全指導を行いました。
動画を用いて、自転車の安全な乗り方やヘルメットの大事さを伝えていただきました。特にヘルメットはもってきていただき、実際にいくつかの種類を触ることができました。
歩行や自転車のルールをしっかり守って、事故なく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹?いや、これは・・・

1・2年生がプールに入った次の休み時間に児童が見つけました。

大きな声で「虹やーーーー!」

確かに写真ではわかりにくいですが、きれいな虹色!
ですが、これは虹ではなく、「ハロ」という現象です。雨上がりに見やすい虹とは違い、太陽の周りにうすーい雲があるときに太陽の周りに見える虹色の輪っかです。
虹でもハロでも珍しい現象ですが、もっと珍しいものもあります。目を傷めないよう太陽に気をつけながら、空を見るのも楽しいですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導1〜4年生

昨日はすごい雨でしたが、今日はきれいに晴れ、まさにプール日和といった天気でした。
2時間目に3・4年生、3時間目に1・2年生がプールに入りました。2〜4年生は久しぶりの水泳に多くの児童が喜んでいました。少し苦手な児童もがんばることができました。
1年生は初めてのシャワーやプールにドキドキしていましたが、安全に学習できるようしっかりと話しを聞きプールに入りました。はじめはシャワーが怖くてうるうるとしてしまった児童、プールにはいれない児童もいましたが、すぐになれることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

今福小いじめ防止基本方針

今福小交通安全マップ

今福小学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校協議会