4月7日(月)は、令和7年度 入学式です。

高学年 すくすくウォッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生が大阪府の調査である「すくすくウォッチ」を行いました。
5年生は「国語」「算数」「理科」「わくわく問題(教科横断型問題)」、
6年生は「理科」「わくわく問題(教科横断型問題)」に取り組みました。

学校の単元テストとは出題の方法が異なる大阪府の調査問題にも、落ち着いた態度で
臨むことができました。

結果の個人票は7月に届く予定です。

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
マーボーどうふ
きゅうりの中華あえ
ツナとチンゲンサイのいためもの
牛乳

でした。


『マーボーどうふ』
 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な一品で、唐辛子みそを使うのが特徴です。
 中国では麻辣(マーラー)豆腐と呼ばれることもあります。この「麻」は山椒のしびれるような辛さを、「辣」はとうがらしの辛さを表わしています。

 給食のマーボーどうふは、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛みを付けています。

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

黒糖パン
じゃがいものミートグラタン
レタスのスープ
みかんの缶づめ
牛乳

でした。


『グラタン(米粉)』
 グラタンは、フランス南部のドーフィネ地方が発祥の料理といわれています。
 グラタンという名前は、フランス語の「グラティネ(焦げた皮をはらせる)」や「焼き色を付ける」等から名付けられた料理です。

 今日の給食には、小麦粉の代わりに上新粉でとろみを付け、パン粉(米粉)を使用した、「じゃがいものミートグラタン」が登場しました。

家庭訪問、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学年になり、3週間目となりました。
子どもたちは少しずつ新しい学級にも慣れてきたようです。
今週はシャトルランを実施する等、スポーツテストも始まります。昨年度の記録更新をめざすとともに、友だちの頑張りもしっかりと応援できるように指導していきます。

今日22日(月)から25日(木)は家庭訪問期間となっております。
ご予定の保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

2〜6年生は希望制となっていますが、家庭訪問を実施しないご家庭も、学級担任がご自宅の所在を確認させていただきます。

保護者のみなさま、1年間どうぞよろしくお願いいたします。


全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1・2時間目

6年生を対象に

全国学力学習状況調査が行われました。


 みんな真剣に

集中して取り組むことができました。


 さすがは茨田東の6年生です!!

よく頑張りましたね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/23
7/24
7/25
7/26 5年登校日10:30〜
7/27
7/28
7/29 5年林間指導 校舎LED化工事