2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

1学期末の大掃除4

1階付近の廊下階段は、高学年が担当しています。隅々のごみをていねいにとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末の大掃除5

 手洗い場やケースの下も、時間をかけてふき掃除です。掃除が終わったら、手もしっかり洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 新聞記事を使って

元気アップ新聞の記事から、大切な語句や表現を見つけて、筆者の伝えたいことを読み取ります。そして、見出しをつける活動をしました。
 これまでは、同じ出来事に関する見出しがある二つの記事を読み比べてきました。が、文から見出しを考える活動は、読解力や要約力が必要であるとがわかります。難しい部分もありますが、文章に向き合って学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)

画像1 画像1
本日の給食
豚肉たじゃがいもの煮もの
ひじき豆
ささみと野菜のごまみそ焼き
ごはん
牛乳

「ささみと野菜のごまみそ焼き」は、給食献立検討会議で開発された新献立です。ささみ、キャベツ、にんじん、ねりごま、砂糖、しょうゆ、白みそで作った調味液を混ぜあわせて焼き物機で焼いています。彩りのよい一品でした。「ひじき豆」は、でんぷんをまぶして油で揚げた大豆に、ひじきが入った甘辛い調味液をからませています。食物繊維や鉄分が多く含まれる献立になっています。「ごちそうさまでした。ありがとうございました」とみんな元気よく挨拶していました。

1学期 最終日

画像1 画像1
1学期、最後の日です。
子どもたちは、暑い中でもしっかりとあいさつをして登校できました。給食を食べ、終業式を終えてから下校となります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

非常変災時の対応・措置について