本日の献立/6月17日(月)

画像1 画像1
献立名 ・チンジャオニューロウスー
    ・枝豆
    ・中華みそスープ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 714kcal、たんぱく質 33.7g、脂質 19.2g

☆チンジャオニューロウスー(青椒牛肉絲)☆
 チンジャオニューロウスーは、中国発祥の料理です。「チンジャオ(青椒)」は辛味のない緑色のトウガラシで、ピーマンやししとうなどがこれにあたり、「ニューロウ(牛肉)」は漢字の通り牛肉、「スー(絲)」は細切りのことを示します。このことから、ピーマンなどの野菜と牛肉を細切りにして炒めた料理となります。
 もともとは、福建省の料理といわれ、一般的には豚肉を使用し、この場合は「チンジャオロウスー(青椒肉絲)」となります。中国では、「肉」と書いた場合は豚肉を示し、その他の肉を使用した場合は、その種類がわかるように書くことが多いです。日本ではどちらの肉を使用しても「青椒肉絲」の表記にしていることが多いようです。
 今日の給食では、ピーマンとたけのこの細切りと牛肉を使用し、しょうがで風味をつけ、砂糖、しょうゆ、オイスターソースで味付けし、でんぷんでとろみをつけています。

サッカー部

6月15日(土)
 サッカー部の大阪選手権(府大会)の大阪市地区予選が南津守サッカー場で行われました。
結果
準々決勝 平野 3−2 星光学院

 先制され、PKで追いつきその後も拮抗した良い試合でしたが、よく頑張り勝利しました。
 これで大阪選手権(府大会)への出場が決まりました。応援ありがとうございました。
 次の準決勝は市春季大会優勝の友渕中学校との対戦です。市春季大会での雪辱に向けて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)

●2年学年集会
 タブレット端末の使い方、朝読書などについてお話がありました。

●調理実習
 2年生家庭科の調理実習でポテトサラダを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/6月14日(金)

画像1 画像1
献立名 ・いか天ぷら
    ・フレッシュトマトのスープ煮
    ・キャベツとコーンのサラダ
    ・おさつパン、牛乳

栄養価  エネルギー 857kcal、たんぱく質 35.6g、脂質 31.3g

☆トマトに含まれる成分☆
 トマトには、いろいろな有効成分が含まれていることから健康的な野菜として、よく話題として取り上げられています。

1.ビタミンCやカロテンを含んでいることによる
 皮膚や、のど・鼻などの粘膜を丈夫にする「体の抵抗力を高める働き」
2.食物繊維のペクチンによる
 「体内の有害物質を排出し、便秘や生活習慣病の予防」
3.カリウムによる
 「高血圧の予防」
4.皮の部分に含まれる色素、リコペン(リコピン)による
 活性酸素を除去し、「がんや老化を予防する働き」

 しかし、トマトだけ食べていてもこれらのはたらきが有効になるわけではありません。このような働きを生かすためには、他の栄養素もバランスをよくとる必要があり、やはり食事全体の栄養バランスが必要となります。
 今日の給食では、洋風の煮ものに、生のトマトを使用しています。

6月13日(木)

●教職員研修
・フリールームでの授業に教育アドバイザーが参観指導に来ていただきました。
・放課後、教育委員会インクルーシブから研修指導員に来ていただき、特別支援教育の教員研修会を実施しました。
●1年生給食
 今日も美味しくいただきました。

●耳鼻科検診
 耳・鼻・喉を耳鼻科校医さんに診ていただきました。
 所見が見られた生徒には、後日受診勧告の用紙が渡されます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 徴収金振替日

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

グランドデザイン

学校協議会