本日の献立/6月13日(木)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の照り焼き
    ・みそ汁
    ・魚ひじきそぼろ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 716kcal、たんぱく質 35.9g、脂質 16.0g

☆魚ミンチ☆
 魚ミンチは、スケトウダラをミンチ状に加工した製品です。スケトウダラは、白身の魚でくせがなく、かまぼこなどの練り製品によく使用されている魚です。最近では主成分のたんぱく質がたいへん良質であることが知られ、注目を浴びているようです。ミンチ状になっているので、使いやすく、様々な料理に利用できそうです。
 今日の給食では、ひじきと合わせて使用することでカルシウムや食物繊維などを補い、砂糖、みりん、しょうゆで甘辛く味付けし、しそで風味を添え、「魚ひじきそぼろ」として手作りのふりかけにしています。

6月12日(水)

●教育アドバイザー来校
 本日も、教育センターから授業力向上に向け、教育アドバイザーが参観指導に来てくださいました。
 今日は1年生フリールームでの授業、3年生保健(女子)、3年生社会科でお世話になりました。

●1年生熱中症講座
 体育館で、1年生で熱中症講座を開きました。
 熱中症のメカニズムや予防などについて、DVDを見て学習しました。

【連絡】明日耳鼻科検診
 明日は2回目の耳鼻科検診です。
1年生と2年生の2クラスが対象です。今日は耳の掃除をしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)

●水着販売
 昨日と今日、1年生の水着販売が行われました。今回購入できなかった方は学校の購買で購入することもできますので、ご利用ください。

●3年生進路
 3年生の教室や廊下には、高校の体験入学や学校説明会の案内が掲示されています。土日や夏休みなどを利用して参加してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

本日の献立/6月12日(水)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉の梅風味焼き
    ・五目汁
    ・のりの佃煮
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 708kcal、たんぱく質 31.7g、脂質 17.9g

☆佃煮(つくだに)☆
 佃煮は、日本の代表的な保存食品で、おもに小型の魚介類、海藻類を原材料として、砂糖、みりん、しょうゆなどを加えて煮詰めたものです。原料に含まれる水分と調味液が入れ替わることで、細菌などの繁殖が抑えられ、長期保存が可能になります。東京の佃島が有名であるため、こちらが発祥と思われがちですが、もともとは大阪が発祥です。
 天正10年6月2日(1582年6月21日)、「本能寺の変」を知った徳川家康は、わずかな手勢とともに大阪の堺にいましたが、自分たちにも危険が及ぶことを察知し、すぐに岡崎(現在の愛知県岡崎市)に帰ろうとしました。
 しかし、京都は明智勢、奈良街道は筒井勢に押えられ、陸路はふさがれた状態だったため、海路脱出を図り、近くにある佃村(現在の西淀川区佃)の漁師たちに応援を求めたところ、漁師たちは快く引き受け、家康たちを紀伊半島へと送り届けてくれました。この時に家康たちは、帰るまでの日持ちのする道中食として、小魚を味つけして煮詰めたものを漁師たちからもらいうけました。
 無事帰り着いた家康は、その後、天下を治めましたが、佃村の漁師たちへの信頼は言うまでもなく、佃村の漁師たちを御肴役(おさかなやく)として呼び寄せ、三代将軍家光のとき、漁師たちに現在の佃島を生活の地として与えました。漁師たちは、獲った魚を江戸幕府に献上しながら、江戸市民に販売するとともに、雑魚の醤油炊きをつくりはじめました。これが、「佃煮」として諸国の大名や庶民、そして全国へと広まりました。
 このように佃煮は、本能寺の変がきっかけとなってもたらされた食品といえるかもしれません。
 今日の給食では、かつお節、しいたけ、きざみのりを砂糖、みりん、しょうゆで煮詰めて、給食室での手づくりの佃煮として提供しています。

避難訓練

6月11日(火)
 本日、4限に延期となっていました避難訓練を実施しました。
 非常ベル、地震発生の放送、身を守る行動、避難、点呼と報告までを実施。
 保健環境担当の先生から、運動場避難までの時間が報告され、校長先生からは講話が行われました。
 その後、津波警報発令の放送で、3階以上に避難しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 徴収金振替日

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

グランドデザイン

学校協議会