本日の献立/6月11日(火)

画像1 画像1
献立名 ・カレースパゲッティ
    ・きゅうりのピクルス
    ・ミニフィッシュ
    ・ミニコッペパン、牛乳

栄養価  エネルギー 650kcal、たんぱく質 28.9g、脂質 23.0g

☆カレー粉☆
 カレー粉は、数十種類ものスパイスやハーブを混合したものです。カレーの本場はインドのため、インド発祥と思われがちですが、インドのカレーには、ガラムマサラといわれるミックススパイスが使われ、各家庭で配合されることが多く、混合比率も様々なようです。私たちが知るカレー粉は、18世紀後半にイギリスで開発されたもので、手軽にカレーの味を楽しめる香辛料として人気が高まりました。ガラムマサラとの大きな違いは、ターメリックによって色付けがおこなわれていることで、これにより味や風味だけでなく、色合いがが加えられ、カレー粉を使った料理が、世界各国で定着したようです。
 日本では、1905(明治38)年に国内メーカーにより製造販売がおこなわれ、さらに1923(大正12)年には原料の調合を一から開発しなおした純国産のカレー粉が発売されました。その後カレールウなども販売されるようになり、さまざまなカレー風味の料理がつくられ、日本でも大人気の味付けとして定着しています。
 今日の給食では、スパゲッティにあえるソースの味付けとして、カレー粉を使用しています。

6月10日(月)

●全校集会
・校外のバドミントンクラブで活動している生徒が大阪市春季大会のバドミントン個人の部での優勝が披露されました。
・校長先生からは、時の記念日にちなみ、「時を守る」事と「心の天気」のお話がありました。

●本日も、2年生社会科とフリールームでの授業に教育アドバイザーが参観指導に来ていただきました。
 
●明日は検尿の2次検査です。
 対象となっている生徒は忘れないようにしてください。
画像1 画像1

本日の献立/6月10日(月)

画像1 画像1
献立名 ・ハヤシライス
    ・キャベツのゆずドレッシング
    ・りんご(カット缶)
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 784kcal、たんぱく質 27.1g、脂質 17.4g

☆ハヤシライス☆
 ハヤシライスは、うす切りの牛肉とたまねぎなどを主材料にしてデミグラスソースで煮こんだものをご飯にかけた料理で、明治の初期ごろに西洋料理が日本で変化したと思われる洋食の1つです。この料理の発祥や名前の由来にはいろいろな説があり、あまりよく分かっていません。
 そのうちの一つは、同じように牛肉をデミグラスソースで煮込んたハッシュドビーフをご飯にかけた料理ということで、ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice)がなまったという説です。また、実業家であり医師でもあった早矢仕有的(はやしゆうてき/1837〜1901)という人がつくった肉料理という説や、宮内庁で考案された料理を「林」という料理人が従業員のまかない飯としてつくったという説などがあります。その他にも元祖を名乗るレストランなどが多くあり、実のところよくわかっていません。
 一般的な調理法では、トマトソースを使った味付けで小麦粉を使用することによりとろっと仕上げていることが多く、大阪市の学校給食でもこれまではそうしてきました。しかし、今年度からはより多くの皆さんに楽しんでもらえるように、アレルギーや不耐症などの問題の少ない米粉(上新粉)を使用してとろみをつける調理法にしています。小麦粉を使うときよりもあっさりとした仕上がりになり、好みによってはこちらの方がよいと思われるかもしれません。

サッカー部

6月9日(日)
 本日、矢田中学校にて大阪サッカー選手権(府大会)の大阪市地区予選5回戦が行われました。
 結果
 平野 5−1 旭陽 で勝利しました。
 現在ベスト8で、大阪市からは7校が府の中央大会に進む事ができます。
ここからが正念場となります。府大会は各地区での予選を勝ち抜いてきた32校で争われ、上位2校が近畿大会に出場と夢はまだまだ続いて行きます。
 本日も応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)

●授業力向上支援
 1年数学・2年音楽
 総合教育センターから教育アドバイザーに来ていただき若手の先生の授業を参観し、指導助言をいただいています。
●教育実習生挨拶
 3週間の教育実習も今日で最後です。それぞれの学年の集会で、生徒に挨拶しています。
●家庭科
 2年生の家庭科で調理実習しています。ピーマンと豚バラ肉のオイスターソース炒めを作り、美味しくいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 徴収金振替日

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

グランドデザイン

学校協議会