6月27日(木) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上・・・給食見本
写真下・・・給食カレンダー

6月26日(水) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上・・・給食見本
写真下・・・給食カレンダー

6月25日(火) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上・・・給食見本
写真下・・・給食カレンダー

6月25日(火)5年生「栄養教育推進事業」

 5年生の「栄養教育推進事業」では,朝ごはんについて学びました。
 朝ごはんには、「体温を上げる」「脳のエネルギー源(ブドウ糖)になる」「内臓を動かし、排便しやすくする」という3つの役割があり,早寝早起きをして,赤・黄・緑の栄養が揃った朝ごはんを食べることが大切だと学びました。

 脳は何もしなくても1時間に5gのブドウ糖が必要なので,肝臓に蓄えることができるブドウ糖60gでは12時間分にしかならず,ブドウ糖が足りない場合は筋肉を壊すというお話を聞いてびっくりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

多目的室で,風の力でどれだけ進むか実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校協議会・学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

学校安心ルール

非常変災時等の措置について

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針