学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、牛肉と野菜のいため煮、きゅうりのしょうがづけ、さくらんぼです。

年に1回しか登場しない生のさくらんぼに、こどもたちは大喜び!
「先生見て!めっちゃきれいな赤色!」「種ってどうやって出すの?」と、調理員さんが1つずつ丁寧に洗ってくれたさくらんぼを、みんな美味しそうに食べていました。

今日も給食をたくさん食べて、元気いっぱいのみんなでした♪

5年生 図画工作「拝啓 わたしの くつ様」

 靴の細部までよく見て、愛情込めて描きました。子どもたちの気持ちに靴が返事をしてくれるかのように思えます。
 「相棒」を大切に履こうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「食に関する指導」

 おいしい給食がどうやってできているのか、実際の作業の動画を見ながら学びました。全児童の食器を洗う調理員さんの姿に「こんなにたくさん、一日で洗い終わるの?」との声。たくさんの焼きそばの麺を釜に入れる様子から、すごい量の麺に驚いていました。毎日おいしい給食ができるまでの様子を知り、感謝の気持ちや健康な体づくりのためにしっかり食べようという気持ちがめばえる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「デジタルドリル」の活用

 学習者用端末内にある「デジタルドリル」の使い方を学びました。問題を読み、答えを選択したり、記入したり。解答後、すぐに評価されるので、子どもたちはどんどん自分のペースで学習できます。子どもたちの学習状況を指導者は一括で確認できるので、個別の支援にも活用することができます。様々な学び方を身につけ、効果的に学習できたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 プール水泳

3年生がプール水泳を行いました。水慣れのあと、けのびとバタ足の練習をしてから、泳力測定を行いました。最後に「宝探し」をしました。水に潜るのが苦手な子も、一生懸命潜って水に沈んでいる「お宝」を拾っていました。曇り空で少し水は冷たかったのですが、みんな元気に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31