本日の給食(5月30日・木曜日)ケチャップ煮、ベーコンとさんどまめのソテー、キャベツのバジル風味サラダ、コッペパン、ブルーベリージャム 畑で育つ食べ物は、太陽の光や土、水などを栄養分として育ちます。私たちは、食べ物に含まれる栄養素をもらって生きています。食べ物を育ててくれる自然に感謝し、大切にいただきましょう。 今日の給食には、旬の生のさんどまめを使用しました。 本日の学習(5月30日・木曜日)
2年生は道徳の時間です。ぽんたは、大の仲良しのかんたから行ってはいけない裏山で遊ぶ誘いを受けました。迷ったぽんたですが、最後はきっぱりと断りました。それを聞いたかんたも裏山に行かないことを決めます。このお話から学級で良いこと、悪いことについて、意見を交流しました。
5年生は理科で「メダカのたんじょう」を学習しています。メダカの雄と雌の見分け方や飼い方などを復習しました。長く育てるには、メダカの水槽は、日光が直接当たらない明るいところに置いたり、エサは食べ残さないぐらいの量を入れたりすることも確認しました。 6年生は国語で「原因と結果」という単元を学習しています。物事が起こるもとになるもの「原因」とそれによって起こったこと「結果」の関係を考えて、「運動会が成功した。日々の練習があったからだ。」という風に自分で文章を作りました。 児童朝会(5月30日・木曜日)
今週の児童朝会は、「イントロゲーム」でした。集会委員会の子どもたちが出題する曲のタイトルを、たてわり班で相談して答えます。超有名なアニメの曲から最近のヒット曲まで、幅広く出題されましたが、みんなよく知ってますね。ほとんど正解していました。
本日の学習(5月29日・水曜日)
3年生は国語で「全体と中心」という単元を学習しています。話や文章には、全体のうち一番伝えたい中心となることがらがあります。教科書の例文から、子どもたちは、話の中心はどこにあるのかを考え、意見を交流しました。
5年生は新出漢字の学習です。これまで学習してきた説明文「ヤドカリとイソギンチャク」に出てきた新出漢字を見直し、復習しました。読み方や筆順に加え、その漢字を使った熟語についても練習しました。 6年生は算数の学習です。難しい計算は工夫することによって簡単にすることができます。例えば、98×4は普通に計算すると面倒ですが、(100-2)×4とすると400ー8になり簡単にできます。子どもたちは計算を工夫することの良さに納得していました。 本日の給食(5月29日・水曜日)牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト、牛乳 大豆は、肉や魚に負けないほどたんぱく質を多く含んでいるので、「畑の肉」と呼ばれています。また、ビタミン類、カルシウム、鉄なども含まれていて、栄養たっぷりの食品です。 大豆の組織は非常に硬くて消化が悪いので、古くからいろいろな加工法が考えられてきました。とうふや納豆、油あげ、きなこといった大豆製品や、みそやしょうゆといった調味料など多くの大豆の加工食品があります。 |