☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】6月28日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

和風カレー丼・オクラのかつお梅風味・和なし(カット缶)・牛乳です。

「和風カレー丼」は、だしこんぶとけずりぶしの、だしの風味をきかせた和風のカレーをかけて食べる、児童に好評な献立です。
これにオクラの和え物と、果物(缶)の組み合わせです。

【献立紹介】6月27日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・キャベツとコーンのサラダ・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。

「トマト」は、のどや鼻の粘膜を丈夫にし、体の抵抗力を高めるとされるビタミンCやカロテンを多く含んでいます。また、便秘や生活習慣病を予防し、体内の有害な物質を排出する食物繊維のペクチン、高血圧の予防に有効なカリウムなどを含んでいます。
トマトの皮の部分にある赤い色素には、リコペン(リコピン)が含まれています。リコペン(リコピン)は活性酸素を除去する働きがあり、「がんや老化を予防する」といわれています。
ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、昔からその効用が知らされています。ヨーロッパをはじめ、世界各地のいろいろな料理でなじみの深い野菜です。
今日は、そのトマトを使ったスープ煮が登場しました。

6月27日 4年総合的な学習

4年生は、アンガーマネジメントについて学びました。怒りの感情をコントロールする方法を身につけて、より良い人間関係を築いていくことを目指します。どうやって落ち着くことができるかを知っておくことの大切さがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 3年栄養指導

3年生の栄養指導では、カルシウムの大切さについて学びました。
毎日飲む牛乳には、どれだけたくさんカルシウムが含まれているかがよくわかりました。
残さず飲もうと言っている子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年臨海学習27

道路がすいており、順調に泉大津PAでトイレ休憩をしています。
このまま渋滞がなければ、学校到着は14時50分頃になりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室