1学期が無事に終わりました。

大阪薪能の練習2

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています48
生魂っ子205
型が様になっています

 8月11・12日に生國魂神社境内で行われる「大阪薪能」の「鞍馬天狗」の能に出演する花見の児童の練習2回目です。30分ほどの練習でしたが、どの子も様になっています。
 次回の練習(リハーサル)は、大槻能楽堂で8月9日(金)11時からですが、集合は10時半までとなっています。よろしくお願いします。
当日が楽しみですね❢

あした(7月27日)はどんな日2

画像1 画像1
パリオリンピックが始まります

オリンピックって?
 現在のオリンピック 現代のオリンピックは、フランスの教育者ピエール・ド・クーベルタン男爵によって1896年第1回大会がアテネで開催されました。その後オリンピックは4年に一度開催される世界的なスポーツの祭典となっています。 スポーツを通した人間育成と世界平和を究極の目的とし、夏季大会と冬季大会を行っています。
 日本は、1912年のスウェーデンのストックホルムで開催された第5回オリンピック競技大会からオリンピック参加を果たしました。日本の東京都などで開催地となったのは、1964年の開催に続き2021年(令和3年)の第32回オリンピック競技大会の2回です。

パリオリンピックって?
 開会式は現地時間午後7時30分(日本時間深夜2時30分)に始まります。これまでの歴史を打ち破り、オリンピック夏季競技大会史上初めて開会式がスタジアムの外で行われます。各国・地域選手団のパレードは、約1万人の選手たちが計94艇のボートに乗ってアウステルリッツ橋を発ち、東から西へ6kmの距離を進むセーヌ川沿いで行われる革新的な式典になると言われています。
 また、開会式に多くの観客を迎え入れるため、観客が無料で開会式を見ることができる画期的な試みなど、多くの観客がアクセスできることなどを考えた取り組みも注目を集めています。

 この機会に、オリンピックやフランス、パリの町についてなど、いろいろと調べてみましょう。

感嘆符 夏休み町内パトロール

7月26日(金)
 本日は、「夏休み町内パトロール」です。参加申し込みをされた保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。

18:50 小学校正門に集合
19:00〜19:30頃 
2グループに分かれて、パトロール活動。ハイハイタウン南東角で解散。
 
※ 参加できなくなった場合は、18:00までに学校に連絡をお願いいたします。

80年ぶりの新星爆発!

肉眼でも観測できるかも…⁈
 
 かんむり座の中の星のかんむり座T星が、約80年ぶりに急激に明るく輝く新星爆発を9月までに起こすと予測されています。
 新星爆発とは、太陽のように自ら輝く恒星と、そのすぐ近くにあり強い重力を持つ、白く小さな星「白色矮(わい)星」の2つの星によって起きる爆発現象のことを言います。何もなかった場所に突然、新しい星ができたように見えることから新星爆発と呼ばれています。
 かんむり座は、夏の大三角の星の一つ、こと座のベガ(1等星)の近くに見えます。かんむり座の左下にある暗い星が、かんむり座T星です。普段は10等星ほどですが、爆発すると1〜2日間、一気に2〜3等まで増光すると考えられています。一方、明るさのピークを迎えた後に急速に減光してしまうのもこの星の特徴で、肉眼で確認できる期間は1週間あるかどうかと予想されています。
 かんむり座は冬の時期には見ることができない星座です。爆発が冬の時期に起こってしまうと、私たちは見ることができません。この貴重な機会に、ぜひ肉眼で観測してみたいですね。
 「新星爆発」や「かんむり座」などで検索すると、もっと詳しい情報を得ることができますよ!

小中教職員総会1

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています48
3小1中の先生が集まって学びました

 夕陽丘中学校と中学校に隣接する桃陽・五条・生魂の3小学校の先生が集まり、小中教職員総会を開催しました。
 昨年度は夕陽丘中学校の先生を中心に、道徳の教材研究を通じて研修や交流を行いましたが、今年度は生魂小の先生が中心となって、総合的読解力育成カリキュラムの教材研究を通じて、研修や交流を行いました。
 また、正しい知識や理解を得るために、大阪市総合教育センターの山角指導主事を特別講師として招聘し、90分間充実した学びの時間となりました。
 今後も夕陽丘中学校下で連携しながら、子どもたちの成長につながる教育を実践して参ります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
PTA他
7/30 大阪市児童水泳記録会