子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・できごと
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校給食
さくら
最新の更新
盆踊りの準備
[【9月13日(金) 来年度新1年生 学校選択制の学校公開】
主体的・対話的で深い学び研修会
汗だらだらです(^_^;)
7/19 朝から学習タイム
大掃除
1学期を振り返って(6年)
〜今日の給食〜 1学期最後の給食です
終業式
セミ見っけ(*^^)v
7/18 今日の予定2
7/18 今日の予定1
太鼓の練習が始まりました
着衣水泳(3〜6年)
〜今日の給食〜
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7/9 今日の予定
7月9日(火)、今日の予定です。
学期末懇談会2日目です。今日の下校も5時間目終了後、14:35です。ご予定よろしくお願いします。
元気な声で校歌を歌う(1年)
5時間目の終わりごろ、1年生の教室をのぞくと音楽の時間でした。担任の先生が「校長先生に元気な声で校歌を聴いてもらいましょう。」と子ども達に声をかけてくれました。入学してから3か月と少し。子ども達は校歌をしっかり覚えて、元気な声で歌ってくれました。担任の先生と2人で「とっても上手。」と、ほめるとにこにこの笑顔が返ってきました。
1学期の振り返り(6年)
5時間目に6年生はキャリアパスポートの1学期の振り返りをしていました。いろいろなことがどれだけできるようになったのか、努力したのか、これからもどんどん伸びていけるように自己評価をしていきます。6年生の子ども達は、学校の中では高学年として、リーダーとして活躍する場面がたくさんありました。子ども達の自己評価はどうでしょうか。
ソンセンニムと交流給食(1年)
今日は、ソンセンニムが1年生と一緒に給食を食べてくれました。給食後に、ソンセンニムが歌を教えてくれました。体を動かすふりもついています。かわいいトッケビも登場しました。子ども達はとってもうれしそうにソンセンニムとお話しながら活動していました。
今日の児童朝会
今日の児童朝会では、先週実施した学期末漢字テストのがんばりと、中浜フレンドリーランドの時の思いやり・優しい心づかいについて子ども達をたくさんほめました。努力したことは結果に返ってくること、優しくされた時には今度は自分が人に優しい気持ちを伝えられたらいいですね。
図書委員から、今学期各学年で1番たくさん本を読んだ人に表彰状を渡しました。毎日のお昼休みの図書館開放に給食が終わったらすぐに行って本を読んでいる子が何人も表彰されていたように思います。また2学期もしっかり本を読んでくれるとうれしいです。
9 / 89 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
19 | 昨日:30
今年度:21045
総数:272350
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
リンク
大阪市関連
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
にぎわいねっと
大阪市小学校教育研究会
城東区役所
小・中学校の就学援助
指定校変更・区域外就学について
大阪市いじめ対策基本方針 〜子どもの尊厳を守るために〜
教育情報
文部科学省
大阪府教育委員会
子どもを守る
気象庁
インフルエンザの基礎知識(大阪市HP)
熱中症を予防しよう(文部科学省)
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で教員になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍ページ」のご案内
ミマモルメの手紙の開き方
学校だより
学校だより R5 春休み号
学校だより R5 3月
調査・アンケート 等
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート
令和5年度 学校生活アンケート 最終評価 (児童集計)
学校安全マップ
令和6年度 学校安全マップ
学校のきまり
令和6年度 学校のきまり
携帯サイト