◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(6月25日・火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、ソフト黒豆、ミニコッペパン、牛乳

 黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。米、パン、めん類、いも類、砂糖、種実類、油脂です。
 今日の給食には、パン、中華めん、砂糖、油が使われていました。

本日の学習(6月25日・火曜日)

 1年生は国語で「こんなことしたよ」の学習をしています。知らせたい人に知らせたいことを伝える練習をします。今日は、どんなことを知らせたいかを整理しました。
 2年生は算数で「780はどんな数か説明しよう」という課題に取り組みました。〇と□を合わせた数、△より☆大きい(小さい)数という具合に上手に説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習(6月25日・火曜日)

 3年生は社会の学習です。大阪市に古くからある建物について調べました。調べてみると古い建物は上町大地周辺に多いことがわかりました。
 4年は国語で「山場のある物語を書こう」の学習をしています。子どもたちは、考えたお話の山場の展開を意識して原稿用紙に書き進めていきました。
 6年生は体育の学習で40mハードル走をしています。今日は、学習端末でお互いの様子を撮影しながら、動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康チェック週間(6月25日・火曜日)

 今週は、衛生委員会による「健康チェック週間」です。衛生委員会の子どもたちが、各教室を訪れて、ハンカチやはな紙の携帯や手洗い等の励行を啓発しています。このような活動によって、子どもたちの意識が少しずつでも高まればいいですね。
画像1 画像1

本日の学習(6月24日・月曜日)

 1年生は講堂で合同体育です。今日はマットを使って運動をします。手をついてマットをまたいだり、回転したりと基本となる運動の練習をしました。
 3年生は国語の物語文「ワニのおじいいさんのたから物」の学習です。ワニのおじいいさんがたから物をどうしておにの子にあげようと思ったのか、その理由を学級で交流しました。
 5年生は理科で台風と気象情報について学習しています。今日は連続した雲画像を見て、白地図に台風の動きを書き込みました。書き込んだものを見ると、台風は南から北へ動いていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌