東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

26日の献立

 今日の献立は、牛肉と野菜のいため煮・きゅうりのしょうがづけ・さくらんぼ・ごはん・牛乳です。

 牛肉と野菜のいため煮は、すき焼きのような味付けで、ごはんがよく進みました。
 きゅうりのしょうがづけは、シャキシャキのきゅうりにしょうがのたれがよく染みていました。
 さくらんぼは、とても甘くて食後のデザートにぴったりでした。

<さくらんぼ>
 さくらんぼは、初夏のおとずれを感じることができるくだもので、6月〜7月ごろにたくさんとれます。日本でとれるさくらんぼは、主に山形県で作っています。給食では1年に1回、生のさくらんぼが6月に登場します。
 今日の給食では、山形県産の「紅秀峰」が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(水)
今日は、プール開き3日目、今日1・2年生がプールに入ることで、全学年でプール開きができました。

2年生は去年に続いてのプール水泳だったので、入水のサインにも戸惑うことなくプールに入ることができました。

1年生は小学校生活ではじめてのプール学習でした。シャワーの水の冷たさに思わず声を出す子もいましたが、水の中に入ることを楽しんでいる児童が多く見られました。


プール開き〜3・4・5年生〜

6月25日(火)
今日は、プール開き2日目です。

1・2時間目の5年生を皮切りに、3年生、4年生が今年度初めてプールに入りました。天気は少し悪かったですが、水温は28度 水に入ればあたたかく感じました。

水慣れから始まって、けのびやバタ足などを練習すると去年までに習ったことをすぐに思い出しているようでした。どんどん練習して泳ぐのが上手になればいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の献立

 今日の献立は、和風焼きそば・オクラの甘酢和え・ソフト黒豆・ミニコッペパン・牛乳です。

 和風焼きそばは、豚肉やキャベツ、たまねぎなどの具材が入っていて、子どもたちにも大人気でした。
 オクラの甘酢和えは、甘酸っぱい優しい味付けでした。
 ソフト黒豆は、やわらかい黒豆が甘く味付けされていて、おいしかったです。

<黄のグループの食べ物>
 黄のグループの食べ物は、おもにエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。今日の給食には、パン、中華めん、さとう、油が使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(8回目)「イカはイカってる」「干したから…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年1組の教室にて本年度8回目の読み聞かせが行われました。

 1冊目は、「イカはイカってる」という絵本でした。いつもタコと間違えられることに怒っているイカ。絵本の中でイカとタコの違いがよく分かったり、反対に似ている部分も認識できたりする絵本で、最後の最後まで面白く、児童達も興味深々な様子で見ていました。

 2冊目は、「干したから…」という写真絵本でした。これまで読んできた絵本とは少し違う写真絵本。いつもとは違う本の様子に児童達も姿勢が前のめりになっていました。本の中では、普段の食卓に登場するような鰹節や梅干しから、アジアにあるカエルやコウモリの干物まで幅広く紹介されてあり、「これ干したらどうなる?」という疑問を与えてくれるような絵本でした。

 読み聞かせ隊の皆さん、今週もありがとうございました。今週は特に、新たな知識を得ることができた読み聞かせだったのではないでしょうか。これからも、本を通して学んでいくことも大切にしていきましょう。来週の絵本も楽しみですね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31