全国体力・運動能力運動習慣等調査(2年)〜オンライン回答(6月28日)

 2年生は、学期末テスト3限目が終わった後、「全国体力・運動能力運動習慣等調査」について、学習者用端末を使ったオンライン回答を行いました。
 各生徒は、配信された調査に入り、以前に体育の時間に測定した「新体力テスト」の結果を見ながら、数値を入力していきました。そして、普段の運動習慣についてのアンケートにも手際よく回答していました。15分くらいで回答を済ませ、終了できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト3日目です(6月28日)

 1学期の期末テスト、3日目です。
 今朝の登校時は、しっかりとした雨足でしたが、予鈴までにはほとんどの生徒が登校を終えてくれていました。気温はやや低めで湿度は高く、湿った空気を感じます。
 3日目とあって、テスト勉強のせいなのか、多くの生徒の表情は、少々、しんどそうな、厳しいものでした。
 さて、今日はいよいよテスト最終日。国語、保健体育、音楽の3科目です。問題に向かって真剣なまなざしで読み、鉛筆を走らせている姿がみられました。あきらめず、最後まで粘り強く頑張りましょう!!

  1時間目 国語(全学年)
  2時間目 保健体育(1・2年生)
       音楽(3年生)
  3時間目 音楽(1・2年生)
       保健体育(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト3日目ですーその2(6月28日)

 3年生の1限目の国語のテストの様子です。
 まだ、テスト勉強の記憶に残っている、冒頭の漢字の読み・書きの20題に取り組みます。その後、古文の「おくの細道」へと進んでいきました。
 大問四は長文問題です。文章の内容を正確に読み取り、問題に取り掛かっています。最後には、入試問題を意識しての「作文」問題がありました。筆者の「日本では遠慮は美徳とされる」の考えに対して、自身が「納得できる」か「納得できない」かを明確に示して、その理由を含めて自分の意見をまとめるものです。文字数制限は200字以上300字以内です。さあ、結果はいかに・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスタ実行委員会より(6月27日)

 すでにフェスタ実行委員会より案内のチラシが配付されていますが、
 1.団リーダーの募集
 2.スローガンの募集
 ともに、明日の28日が締め切りとなっています。大きなイベントの「柴中フェスタ」に積極的に参加しましょう。
 ちなみに昨年度のスローガンは「一致団結!みんなで対決!笑顔で完結!」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト2日目です(6月27日)

 1学期の期末テスト、2日目です。
 今朝もあいにくの曇り空ですが、昨日より、気温も湿度も、少しはマシに感じます。テスト終了後の下校時刻まで、雨が落ちなければいいのですが…。
 今日のテスト科目は、社会と理科。ともに問題・解答数が多そうですが、トコトン頑張りましょう!!
 写真は1限目のテストのスタート時、2年生の社会の様子です。

 2日目
  1時間目 社会(1・2年生)
       理科(3年生)
  2時間目 理科(1・2年生)
       社会(3年生)

 明日の最終日
  1時間目 国語(全学年)
  2時間目 保健体育(1・2年生)
       音楽(3年生)
  3時間目 音楽(1・2年生)
       保健体育(3年生)

※明日も給食の提供はありません。部活動の人も、各自で準備をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 夏季休業
7/30 夏季休業
図書室開放(10:00〜16:00)
7/31 夏季休業

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより