菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
・いわしてんぷら
・五目汁
・とりなっ葉いため
・ごはん
・牛乳                     でした!!

とりなっ葉いためは、綿実油を熱し、ささみ、もどしただいこん葉の順にいためます。いたまれば、料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆ、湯を加えて更にいためる。配食時にご飯に添えます。ご飯がすすむ味つけです。土日しっかり休んで、また月曜日元気な顔で会いましょう!

問題
ささみの名前の由来は、笹の葉からきている。〇か×か?

正解は…
〇でした!!ささみの形が笹の葉に似ていることから、その名前です。漢字で書くと「笹身」です。脂肪分が少なくたんぱく質を多く含みます。

6月18(火)の給食

画像1 画像1
えびのチリソースは、えびは塩、こしょう、料理酒で下味をつけ、 でん粉をまぶし、熱したなたね油で揚げます。綿実油を熱し、しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよくいため、更にたまねぎをいためます。いたまれば、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップを合わせて煮、配缶時にえびをからませます。本格的な味つけです!
問題
えびのチリソースは、どこで誕生した料理でしょうか?
1 中国 2 スペイン 3 日本

正解は…
3 日本でした!!四川の料理人陳建民さんが、中国の料理を参考にして、日本人向けに考案した料理です。

5年 漢字再テストの様子

画像1 画像1
5年2組、漢字再テストの様子です。集中できています! 最後までよくがんばりました♪♪

5年 菅原カーニバル 表彰式の様子

画像1 画像1
 菅原カーニバル、全学年・全クラスどこのお店も楽しみながら、頑張っていました!また、兄弟班のペアで、上級生の子は下級生の子をしっかりサポートしながら、仲良くお店巡りもできていました♪
 後日菅原カーニバルの表彰式がありました。表彰状をもらいにいくのも、兄弟班のペアです。

5年 図工鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の鑑賞会を3クラス一斉に行いました。「1組に美味しそうなハンバーガーあった!」「○○さんのハンバーガーうまいな!」など、子どもたちは友達と話しながら、楽しそうに作品を鑑賞することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31