仲間の日 其の七

 各学年報告の最後は、89期生第三学年からの報告です。
 修学旅行に向けて取り組んできた人権学習をふまえ、修学旅行でおとづれた岐阜県での杉原千畝記念館フィールドワークの報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間の日 其の六

 第一学年に続き、78期生第二学年の報告です。
 先日行った校外学習を中心に報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間の日 其の五

 各サークル活動活動報告の後は、各学年から4月からの学年行事や、学校生活について報告がありました。
 画像は79期生 第一学年からの報告の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間の日 其の四


 続いて、4サークルのうち一番参加者が多い、障がい児・者問題研究会の報告です。
今回は小6登校日である事で西淡路小学校の児童も参加していることもあり、サークル活動の意味や意義も含めて、丁寧な活動報告をしてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間の日 其の三


 部落研の太鼓演奏によるオープニングに続いて、国際文化研究会と朝鮮文化研究会が合同で活動報告を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31