本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立新東淀中学校にあります。 また、すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 (なお、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。)

(2年生)学年集会

森本先生から大学時代に受けた授業についてお話ししていただきました。
ある日の大学の授業で山の中に入り、花や草の名前を調べることがあったそうです。
そこで普段の生活の中で「雑草」言われがちな草や花も実は名前があることが分かったそうです。
それぞれに名前や特徴の「個性」がある。
そこで森本先生は気付いたそうです。
それはそれぞれ良いところもあるし、悪いところもある。これは私たち人間も同じだと。
私たちにも「個性」があり、良いところも悪いところもあります。
その人の良さを知ること、そして認め合って高め合える人になってほしいというお話でした。

今日のお話を聞いて、良いところも悪いところも受け入れて、認め合えるような人になっていきましょうね。
画像1 画像1

小中連携教科別研修会3

 

画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携教科別研修会2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携教科別研修会1

6/12(水)
中学校と3つの小学校の教員が全体会の後 教科、担当別に分かれて相互の意見交流や情報交換がが行われました。
ご参加されたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年集会

6月12日(水)

2年生の学年集会の様子です。
集会では、植物を例にとり、皆さん一人一人の個性について「のばそう、見つけよう、認め合おう」とお話がありました。
また学級代表から、「今月の学年目標」について報告がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31