☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【1・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいろいろな教科でどの学年も教え合い学び合って、自分の力を伸ばしていました。すばらしい!

キラキラチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も健康委員会による『キラキラチェック』を行います。◯ハンカチ◯ティッシュ◯爪切り◯よい姿勢◯朝ごはん◯毎日同じくらいの時間に寝て同じくらいの時間に起きている の6項目をチェックします。この6項目についてはご家庭の協力が不可欠です。
 今年度は特に睡眠時間について力を入れていこうと考えています。スマホやゲームの使用時間を含めてご家庭のルールを決めていただき、実行してください。睡眠時間が短いと、授業中の集中だけでなくイライラしてトラブルにつながるなど学校生活での影響も大きいです。ご協力をよろしくお願いします。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組音楽の学習は「歌劇『魔笛』」の鑑賞。モーツァルト作曲の、登場人物がたくさん出てくるオペラです。音楽の学習は、歌唱や演奏だけでなく鑑賞も大事です。音楽の学習を通して、豊かな感性を育んでほしいです。

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組2組算数は「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」の学習。今まではブロックを使って考えてきたわり算。これからは式を使って頭で考えていきます。あわてずゆっくりと慣れていってほしいです。がんばって!!

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいきいきと学習していた2年生と5年生のみなさんです。今週は土曜日までの長い1週間になります。いつも以上に張り切っていきましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料