☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組2組の学校たんけんを行いました。
 まずは講堂で「よろしくおねがいします」と顔合わせ。お互いのドキドキが聞こえてきます。そのあとは、グループごとに学校たんけん。校長室の案内は2年生がハキハキとした声で説明してくれていました。ほかの場所もうまくいったかな?保護者のみなさん、お子さんにようすを聞いてみてください。

 3組4組は明日です。がんばろうね。
 写真は4組ですが今日は2年生全クラスが聴力検査を行いました。

学習のようす【1・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科は「そうじの仕方」の学習。校内で見つけた汚れを工夫してとってくれました。「こんなに汚れていたんや」「普段できないところもきれいにできた」という声が聞かれました。学校のために今日もありがとう! どのようにしたらきれいにできるか、今日わかったことをこれからの生活にも生かしてくださいね。
 写真は2組のようすです。

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組は今週行う『学校たんけん』の最終確認。場所に案内すること、その場所は何をするところか教えてあげること、ろうかやかいだんの歩き方も教えてあげないと…、やることがたくさんですが、2年生ならがんばってくれそうです。期待しています!
 4組は来週の遠足の説明も。早めに準備しましょうね。楽しみです。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組は外国語活動。3年生から始まった英語の学習。見たことのない文字を読んだり、聞いたことのない音を聞いたりするので少し心配していました。しかし、さすがは意欲にあふれる3年生。先生と一緒に外国語もいきいきとがんばっています。今日は先生だけじゃなくC-NETとも学習できる日とあって、さらに楽しく活動していました。すばらしい!

自分たちの手で1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年、新しいクラスになっても、当たり前のことを当たり前に。自分たちが使う場所を自分たちできれいにする。今日も力を合わせてがんばっていました。すばらしい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料