4月8日(火)『始業式』(午前8:25までに登校、午前10:10より下校)・『入学式』(受付 午前10:40〜、開式 午前11:00)です。

教員研修

4月より【特別活動】の研究に取り組んでいます。
教員は、学級活動・学校行事・児童会活動・クラブ活動の4領域にわかれて研究を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え体験(5)

JA(農業協同組合)の方へ、子どもたちからの質問をさせていただきました。

農家が減っていると学習したが、その対策は何かしていますか?
→機械を貸すなどの援助をすることで緩やかな下降になっています。

生き物の被害はありますか?
→ジャンボタニシやウンカなど
しかし、いることで農業を支えてくれる生き物もいるので、できるだけ農薬を使わないようにしています。

お忙しい中、JA(農業協同組合)の皆さま、子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え体験(4)

令和5年度は74ha長居公園よりちょっと広いくらいが大阪市の農地面積でした。

JA(農業協同組合)はそのお手伝いをしていて、先週それが終わったところで7ha手伝ってきたとのことです。

そんな中、子どもたちに貴重な体験をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え体験(3)

現在、米の品種900種類ほどあるそうですが、そのうちの280品種が市販されてみんなが食べているとのことです。
画像1 画像1

田植え体験(2)

大阪市で作っている9割がヒノヒカリという品種です。

ヒノヒカリは、コシヒカリとコカネバレを掛け合わせて作りました。
子どもたちが、今日田植え体験させていただく品種もヒノヒカリです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/1 ICTアシスタント来校

学校評価

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他