☆明日23日は、今年度はじめての学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会です。何とかお時間をつくっていただき、お子さんの張り切る姿を見てあげてください。学級懇談会は担任はもちろん、保護者同士の顔合わせも兼ねて行います。そちらもぜひご参加ください。2〜5年生は物品販売も行います。〈これからの行事予定〉交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動 25日(金)通学路たんけん(1年生) 聴力検査(2年生) 28日(月)児童朝会[新校舎・新運動場完成記念朝会] 聴力検査(1年)

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日に迫った林間学習。今日は3クラス全員が集まって、目標や行程の再確認。自分たちの力ですばらしい林間学習にしましょうね。
 とにかく今日は早く寝てね。ドキドキして寝れないかな?

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年3組で栄養教諭による食育の授業『野さいについて考えよう』が行われました。
 3年生は1日300グラムの野菜を食べるのがベスト。どうしたら野菜をしっかり食べられるか、相談しながら方法を考えていました。夏の暑さに負けず、健康に過ごせるように野菜をしっかり食べましょうね。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス!

 なんのこっちゃ?と思われたでしょうが、4年生の音楽で学習する曲名なんです。今日は1組が「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」に取り組んでいました。
 これまでの練習の成果を発表しようと、今日は特別に担任の先生を招待して演奏会を行っていました。先生からも褒められてうれしそうな子どもたちでした。

お話わくわく1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の「お話わくわく」は、1・2・4・5・6年生の各クラスに読み聞かせをしていただきました。子どもたちに合わせて本が選ばれていて、お話わくわくさんの子どもたちに対する思いが伝わってきました。ありがとうございます。
 1学期ほんとうにありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします!

お話わくわく2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料