保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「さごしのおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜いため・ごはん・牛乳」です。

 さごしのおろしじょうゆかけは、オーブンで焼いたさごしにだいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆで作ったたれをかけています。さごしは、くせがなくあっさりとした味わいの魚です。

4年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作で鑑賞の学習をしていました。
アートカードを見て同じポーズをとります。そのためには、色や形、物、表情などをしっかりとみることが必要となります。
4年生は、細かいところに気をつけながら鑑賞し、グループで学び合いをしていました。
端末を使って撮影をし、感じたことをクラウドで共有していました。
どのグループもとても意欲的に活動していました。

6月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「カレードリア・豚肉とキャベツのスープ・オレンジ・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。

 カレードリアはオーブンで仕上げています。米粉でできたパン粉と粉末チーズを合わせたものがカリカリに焼き上がり、おいしかったです。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物の世話をするということで育てている蚕の観察日記を一人一台学習者用端末で作成することに挑戦しました。
初めて、ローマ字表を見ながらローマ字入力に挑戦し、次に蚕の様子を写真に撮り、観察日記を作っていきました。
気づいたことをしっかり書き込みながら作ることができていました。

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月からのプール水泳指導を前に、心臓マッサージやAEDの使い方など、救命救急講習会を放課後に取り組みました。
事前に2日間にわたり消防署で事前に研修を受けて合格された教頭先生に、講師として指導していただきました。
みんな緊張感を持って、万一に備えて,しっかり講習を受けることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし