歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

6月17日 全校集会

本日も晴れのため、外で全校集会を行うことが出来ました。
校長先生からは委員会活動での目標を立てる際に、授業を大切にするなどの目標を立てていることがあります。しかし授業を大切にすることは学校生活では当たり前のことなので、学校の集団がより良くなる目標を立ててくださいというお話でした。
古澤先生からは、悪ノリをやめる、遅刻が増えている
制汗スプレーや汗拭きシートは匂いがあるものはやめる、熱中症対策、テスト前の過ごし方、夜間の活動についてなどのお話でした。
表彰は陸上部の110mハードルの生徒が表彰されました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動「野菜販売」

画像1 画像1 画像2 画像2
サポートルームは学習活動として、自立活動に取り組んでいます。
今日は野菜の販売を通じて、コミュニケーションに関することを学習しました。

職員室の先生たちにしっかり挨拶をして、野菜の販売を宣伝しました。
値段を伝えたり、代金の受け取りやお釣りの渡し方などを通じて、丁寧な言葉づかいでのコミュニケーションができていました。
また、笑顔でお礼を伝えたり、完売できるように、その場の状況に応じたコミュニケーションで取り組んだ結果、野菜は完売。

サポートルームの生徒の表情と野菜を買いに来た先生たちの楽しそうな表情を見ると、学習の成果があったことが伝わるものでした。

キャリア教育実習

画像1 画像1
先週の内容にはなりますが、サポートルームの生徒たちは、キャリア教育センターにてキャリア教育実習に行きました。
実際に「仕事」をどのように行うのか、どんなことに気をつけて「働くのか」を考えながら、一生懸命に取り組んでいました。将来、大人になって社会で働くことを意識すると今までとは違った世界が見えてきたのではないでしょうか。生徒たちは、とても良い経験をすることができました。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食は、
「鶏肉の照り焼き」
「みそ汁」
「魚ひじきそぼろ」
「米飯」
「牛乳」でした。

「魚のひじきそぼろ」年1回
魚ひじきそぼろは、魚ミンチ(スケソウダラをミンチ状にしたもの)16kgに青じそ450枚、ひじきを材料に、これらをいため、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけしたものです。
和風ハーブの代表格である青じそ(生産量1位の愛知県産)特有の香りがアクセントになっているさわやかな仕上がりでした。

今日は、鶏肉のてり焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろの組み合わせで、米飯がよく進む献立でした。給食で鶏肉は基本、もも肉50%・むね肉50%の使用ですが、今日は、照り焼きがよりおいしく仕上がるよう、もも肉100%の使用となっていました。

好文学園女子高校の授業2

好文学園女子高校の授業の様子です。こちらは美術コースの授業で絵画を見て考えてみるという鑑賞の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

相談窓口について

月間行事予定

1年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

その他

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針