生魂っ子をみんなで育てています41
生魂っ子194
心地よい風が吹き抜けました 頑張った子どもたちも、楽しんだ子どもたちも、今日はとても疲れたと思います。 しっかりと睡眠をとって、明日も元気な笑顔を見せてちょうだいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生魂っ子をみんなで育てています40![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お練り(おねり)も観客をわかせました お練りとは、祭礼の神興や山車を神事の奉納や観衆への披露のために動かす様子をいいます。 地域の方々の年齢を超えた深い絆と、地域を愛する深い思いが折り重なり、宵宮は観衆の心を厚く盛り上げてくれました。 本校の子どもたちのパフォーマンスも最高でした。 生魂っ子をみんなで育てています39![]() ![]() PTAのテントブースも大盛況 18時30分ごろ、次々と宮入りしていきます。 その間(17:00〜19:00)生魂小学校のテントブースでは、PTAの皆さんがお菓子を用意して児童が来るのを待っていました。 お菓子のセットを受け取るとどの子も嬉しそうです。 今日もらえなかった人は、明日もらいに行こうね! ![]() ![]() 生魂っ子をみんなで育てています38![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太鼓や笛の音が聞えてきます 17時35分ごろ、りっぱな神輿が巡航して行きました。 地域の方と一緒に、子どもたちの笑顔が輝いています。 生魂っ子をみんなで育てています37![]() ![]() 地域の文化に参加して 14時45分ごろ、りっぱな神輿が学校の近くを巡航して行きました。 太鼓の音が心地よく響いています。 |