曇り空、今年の梅雨入り?![]() ![]() 今朝は曇り空、強い日差しもなく、また湿度も高くないので過ごしやすいですね。 平年の近畿の梅雨入りは、6月6日になっていますね。そろそろ梅雨入り対策が必要です。 カビやダニ対策の準備を。 三年生、連絡用のホワイトボードには明日の実力テストについて書いてありした。 今月はそのあと、期末試験もあります。しっかり計画していきましょう。 連絡として、『進路希望調査』の提出があります。6月14日(金)です。 無題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色の持つ三つの性質、色相・明度・彩度を理解した上で、実際にサンプルの色に倣って絵の具で表現していきます。 色の組み合わせを試行錯誤していきますが、これがなかなか難しい! みんな凄い集中力で、調整していきます。 できた生徒は先生にアドバイスをもらっていました。 たいへん、嬉しいアドバイスです。さらに意欲的になることでしょうね。 ハードル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短距離走と比べて極端に遅くなってしまう生徒もたくさんいます。 走るスピードを落とさないためには、上に飛ぶのではなく、走り幅跳びのように遠くから踏み切って前に飛ぶという意識を持つことが重要ですね。 そこで先生が見本を示してくれます。 大切なのは踏切の位置。そして後ろ足の抜き脚ですね。 芒種![]() ![]() ![]() ![]() 今日5日(水)からは、24節気の『芒種』に入ります。 「夏至」の一つ前の二十四節気で、ちょうど梅雨に入る頃となることが多い時季です。 芒種は「芒(のぎ)のある穀物の種をまく時期」という意味です。芒とはイネ科の植物に特有の、実の外殻(がいかく)にある棘(とげ)のような突起のことです。 (ウェザーニュースより) 今日は『火曜日の時間割』。 『耳鼻科検診』があります。 2年 校外学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() 恐竜の特別展が開催されており、骨格の模型が大迫力でした! |