本日の学習(6月11日・火曜日)
1年生は生活科の学習で運動場でじゃぼんだまで遊びました。石けん水をストローの先に含ませ、息をふいてしゃぼんだまをとばしました。きれいにしゃぼんだまがとぶと子どもたちは大喜びです。
3年生は、外国語活動の時間です。"How many 〜?"という問いに対して数を答えたり、聞いた数だけ色をぬったりしました。また、英語を使う国以外の国では、数字をどのように表現しているのかも学習しました。 5年生は、国語の学習です。「いにしえの言葉」の学習も進み、難しい文章の内容が徐々に理解できてきました。内容がわかると読み方はどのように変わるでしょうか。今日は、グループで「いにしえの言葉」を読み合いました。 本日の給食(6月11日・火曜日)鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、コッペパン、みかんジャム、牛乳 クインシーメロンは、女王(クイーン)と、健康(ヘルシー)を組み合わせて、名づけられたといわれています。 食べる身の部分がオレンジ色をしていますが、これは、カロテンという栄養素が多く含まれているためです。カロテンは、皮膚やのど、鼻の粘膜を強くしてくれる栄養素です。 本日の学習(6月11日・火曜日)
2年生は図工の学習で「はさみアート」という作品作りをしています。画用紙を切った紙を黒い画用紙に貼っていきます。子どもたちは、工夫して画用紙を色々な形に切って貼ることができました。
4年生は算数の学習です。1組の三角定規を組み合わせてできる角度を調べました。三角定規のそれぞれの角度を思い出しながら、組み合わせてできる角度を求めることができました。 6年生は体育でハードル走の学習をしています。まず、40メートル走のタイムを測りました。このタイムと40メートルハードル走のタイムを比べながら、ハードルのまたぎ方の工夫をしていきます。 本日の学習(6月10日・月曜日)
1年生は算数でたし算で0のたし算を学習しています。0というのは、何もないことを意味するので、数字に0をたしても、答えは増えたり減ったりしません。練習しながら、子どもたちは0のたし算を理解することができました。
2年生は生活科の学習でミニトマトの観察をしています。毎日お水をあげているおかげで、ずい分育ってきました。今日は、伸びたつるが巻き付くように、鉢に支柱を取り付けました。 4年生は社会見学で西淀工場へ見学に行きました。私たちが日常出しているごみは、どのように回収され、処分されているかを実際に見学しました。また、子どもたちはごみを減らすための工夫や再利用する取組についても学びました。 本日の給食(6月10日・月曜日)豚肉の梅風味焼き、五目汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳 つくだ煮は、小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ、さとうなどで煮つめたものです。水分が少なく、調味料の防腐作用があるため、保存性が高まります。 今日の給食には、さとうやしょうゆ、だし、しいたけを煮て、かつおぶしときざみのりを加えて煮つめた「のりのつくだ煮」が登場しました。 |