2年 理科『炭酸水素ナトリウムの熱分解』1
今度は、小野先生が子どもたちに実験を見せるようです。
『炭酸水素ナトリウムの熱分解』を行うようです。 いわゆる重曹ですね〜。 まず砂糖水を沸騰させています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 理科『水の電気分解』
2年生の理科では『水の電気分解』について学んでいます。
原子カードで説明を聞くと、分かりやすいですね〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年女子 保健体育科『ラジオ体操』
1年生女子の体育では『ラジオ体操』が正確にできているかをチェックしています。
飯尾先生から指摘されると、そこで座ります。 最後は半分ですね〜。 まだまだ練習が必要ですね〜。 「頑張って〜!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科『ブロッコリーのDNA』5
なんという事でしょ〜う。
本当に綺麗に見えました! 私のスマホでも、こんなにハッキリ撮影できました。 オッケ〜!オッケ〜! イイネ〜! 「理科の実験、面白いな〜!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科『ブロッコリーのDNA』4
これを顕微鏡で見ると『ブロッコリーのDNA』が見えるらしいのです。
平山先生の面白い授業を小野先生も見に来ました! 本当に見えるのかなぁ〜? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |