給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(金)の給食は
○カレードリア
○豚肉とキャベツのスープ
○オレンジ
○コッペパン
○いちごジャム
○牛乳でした。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「水」と「わたしたちのくらし」について学習中の4年生。
今日は「柴島浄水場」に行き、実際に水が浄水される過程を学習します。

浄水に欠かせない化学物質をキャラクター化した「子どもたち向けのアニメ」を観たり、
グループに分かれ汚水をきれいな水に浄水する実験をしたりと、

貴重な学習となりました。








給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)の給食は
○さごしのおろしじょうゆかけ
○みそ汁
○野菜いため
○ごはん
○牛乳でした。

小学校の「廊下」

画像1 画像1
色々な人が行き交う「小学校の廊下」。
小学校の頃を思い出した時、「廊下」が印象的な方も多いのではないでしょうか。

休み時間ともなれば、子どもたちで賑わう廊下。校庭に向かったり、廊下で喋ったり、次の時間の学習教室に移動したり…

時には「走りません!!!」と叱られている子どもも。
そうです、廊下はみんなが安全に通行する場。走ってはいけません!!

1〜6年生、今日もたくさんの子どもたちと先生がコミュニケーションしている「加美小の廊下」でした!!

社会科(3年生)

画像1 画像1
3年生が、社会科のテストをしています。

1・2年生では「生活科」を学ぶ子どもたちですが、3年生から「社会科」「理科」をはじめて学び始めます。

「社会科」のテスト、たいていどの3年生も初めは苦労します。
覚えることや考えることがいっぱい!!

また、「テスト勉強をする」ことも学び始めますね。

さあて、テストの出来はどうでしょう〜!?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31