日曜参観(5〜6年)おうちの人が見に来ていて、子どもたちはみんな張り切って学習に取り組んでいました。 日曜参観(1〜4年)1年生では、算数の「形の仲間わけ」の学習です。一番多く保護者の方々が集まったのはやはり1年生です。 2年生は、図工で「えのぐ はじめました」ということで、絵の具を使いました。 3年生は、1組が社会「工場の多いところ」の学習を、2組は算数の「10000をこえる数」の学習をしました。 4年生は、情報モラルを伝える「人のふり見て、わがルール作れ」という、スマホなどの使い方の学習をしました。 日曜ということ、また、参観の後に「児童引き渡し訓練」を実施することもあり、多くの保護者の方に参観していただきました。 煙体験・水消火器体験
今日の避難訓練に合わせて、都島消防署の防災・減災の取り組みとして、4年生が煙体験を、5.6年生が水消火器の体験をしました。
煙体験は、火災現場で煙によって視界が、遮られる体験で、運動場に設置された黄色いテントの中にスモークマシンで無害の煙を発生させ、その中を通ると、ほどんど何も見えなくなることを実感できるものです。テントから出てくる子どもたちは「ほんと、何も見えない」と話していました。 水消火器の体験では、実際の消火器である「泡」や「粉」の消火器の使い方を学びました。そして、訓練用の水消火器で、代表者数名が噴射体験するもので、安全ピンを抜いて、火との距離を5mほどとって、火に見立てた三角コーンに水を放っていました。 ★今日の給食・えびのチリソース ・中華スープ ・ヨーグルト ・コッペパン(みかんジャム) ・牛乳 でした。 〈カルシウムを多く含む食べ物〉 ・牛乳、乳製品 ・大豆、大豆製品 ・海藻 ・小魚 ・野菜など じょうぶな骨や歯をつくるためには、たくさんのカルシウムが必要です。 避難訓練
3時間目に火災を想定した避難訓練がありました。子どもたちは訓練としての放送に従い、出火元である理科室から離れるように素早く避難しました。
ハンカチで口を覆いながら、「おすしも」の合言葉通り、「おさない」「すばやく」「しずかに」「もどらない」を守って、避難指示から2分40秒ほどで避難完了が確認できました。 係の先生・学校長の話の後、都島消防署の方からも、避難の大切さについてお話をしていただきました。 |
|