本日の学習(7月16日・火曜日)
1年生は国語の学習です。子ども達は思い出に残った出来事を絵日記にかきました。今日は、その絵日記に読み合いました。
2年生は算数の学習です。水のかさのあらわし方について、学習したことを復習するため、練習問題に取り組みました。 5年生は学級活動の時間です。学習端末を使って、学校アンケートに取り組みました。子ども達は、端末操作に慣れていて感心しました。 本日の給食(7月12日・金曜日)鶏肉と野菜のみそ煮、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳 ★暑さに負けずにしっかり食べましょう★ 暑くて食欲がない時は、料理の味を工夫してみましょう。 ・香辛料・・・カレー粉、こしょうなど ・香味野菜・・・にんにく、しそ、しょうがなど ・すっぱい食べ物 ・・・酢、レモン、梅ぼしなど 今日の給食には、酸っぱい食べ物の「梅ぼし」を使った、「オクラの梅風味」が出ました。 本日の給食(7月11日・木曜日)チキントマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、発酵乳、ミニコッペパン、牛乳 アスパラガスは地面から伸びた若い茎の部分を食べる野菜です。 アスパラガスには、栽培方法の違いにより、グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスがあります。グリーンアスパラガスは日光に当て自然に育てたもので、ホワイトアスパラガスは土寄せをして日光を遮って育てます。 栄養価は、グリーンアスパラガスのほうが高く、カロテンやビタミンC、ビタミンEなど抗酸化作用が高いビタミン類が豊富で、生活習慣病の予防に効果があります。 また、『アスパラガス』と名前がつく由来となったアスパラギン酸という疲れをとる成分も含まれています。 今日はキャベツと一緒にサラダにしました。 特技集会その2(7月11日・木曜日)
今週も先週に引き続き、特技集会でした。今回は、「歌」「ダンス」「ピアノ」の発表でした。歌やダンスで精一杯に自分のパフォーマンスを発揮しようとする友だちの姿を見て自然と手拍子が起きたり、ピアノの演奏に静かに耳を傾けたりと、温かい空気に包まれた特技集会となりました。
本日の給食(7月10日・水曜日)夏野菜のカレーライス、きゅうりのサラダ、みかんゼリー、牛乳 きゅうりの原産地はインドのヒマラヤといわれています。日本には6世紀頃(今から約1500年前)、中国から伝わったそうです。 きゅうりは、ハウス栽培などの発達により、1年を通じて栽培が可能ですが、露地栽培では6月から10月ごろに収穫できる夏が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。 きゅうりには多くの品種があります。大阪市なにわの伝統野菜に認証されている『毛馬胡瓜』は、大阪市都島区毛馬町が起源とされています。長さは約30cm、太さは約3cmで、果実の先端部よりの3分の2は淡緑白色です。 |