大掃除・学年集会
7月18日(木)
学年毎に大掃除・学年集会・学活が行われました。 学年集会では、夏休みに向けて学習面・生活面・健康面についてお話がありました。 本日の献立/7月18日(木)・ひじき豆 ・ささみと野菜のごまみそ焼き ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 789kcal、たんぱく質 32.5g、脂質 22.9g ☆本日で一学期の給食は終了です。☆ 今日で、一学期の給食は終了となりました。今学期も何かとご協力いただきありがとうございました。二学期の給食は、8/27(火)より開始しますので、よろしくお願いします。 これからますます暑い日々が続くと思いますが、皆様におかれましては、体長を崩されることのないよう、とくに食生活についてお気を付けいただき、暑さに負けず、素敵な夏をお過ごしください。 ※配布文書に8月分の献立表を掲載しました。⇒「2024年8月分中学校給食献立表」 本日の献立/7月17日(水)・ベーコンとじゃがいものチーズ焼き ・きゅうりとコーンのサラダ ・コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳 栄養価 エネルギー 737kcal、たんぱく質 34.9g、脂質 21.8g ☆チーズ☆ 店頭で販売されているチーズを見ると、ナチュラルチーズとプロセスチーズという表示があるのをよく見ると思います。ナチュラルチーズは古い歴史を持つ乳製品で、古代ローマ帝国ではすでにチーズやチーズ製造に関する知識の輸出入がおこなわれていたようです。そして、ヨーロッパを中心とする世界各地で、地域特有のチーズがつくられるようになり、その種類はかなり多いものとなりました。19世紀末になって、ヨーロッパでは、チーズを輸出するにあたって、加熱殺菌によって保存性を高めようとする試みが行われました。そんな中で、スイス人により、チーズにクエン酸ナトリウムを添加して加熱すると、冷却後も加熱前とほぼ同じ硬さで、均一な組織のものができるという方法が発明されました。そして、この方法で製造されたチーズをプロセスチーズと呼ぶようになりました。 チーズは、牛乳を原料としてつくられた場合、エネルギー、たんぱく質、カルシウムなどは、同一の重量で比較すると牛乳の6倍近くにもなり、栄養価の高い食品となりますが、塩分も添加されていますので、食べすぎには注意が必要です。 今日の給食では、ベーコンとじゃがいもに細切りのナチュラルチーズをのせてスチームコンベクションオーブンで焼いています。 7月16日(火)
●学校教育アンケート実施
端末を使用して学校教育アンケートを実施しています。生徒は年2回、7月と12月に実施しますが、保護者向けアンケートは、12月の1回とします。 ●2年生授業 英語・理科・国語の様子です。 ●蝉が一気に泣き出し、夏の訪れを感じます。 本日の献立/7月16日(火)・冬瓜の煮もの ・みそ汁 ・焼きのり ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 719kcal、たんぱく質 38.1g、脂質 15.4g ☆冬瓜(とうがん)☆ 冬瓜は、きゅうりやスイカなどと同じウリ科の植物で、東南アジアやインドなどが原産とされる野菜です。日本へは古くから伝わり、平安時代には栽培が始まっていたようです。昔は「加毛宇利(かもうり)」と呼ばれ、夏が旬の野菜ですが、貯蔵性が高く、切らずにおいておくと冬でも食べることができるということから、「冬瓜」の名が付きました。 たいへん大きな野菜で、国産のもので、10kg程度にまでなるものもあります。およそ95%が水分で、低エネルギーではありますが、カリウムを多く含むので、高血圧や夏バテの予防に効果が期待されます。 味はとても淡白でくせがなく、煮物や汁物などの料理によく使用されています。 今日の給食では、鶏肉とともに、しょうが、みりん、塩、うす口しょうゆで味付けしただしで軟らかく煮て、でん粉でとろみをつけています。 |