2年生 図工「ふしぎなたまご」中身からいろんな世界が飛び出してくるイメージで、思い思いの絵を描きます。 どんな中身か完成が楽しみです。 2年生 生活「トマトの苗」アサガオは種からでしたが、次は苗からの野菜作りに挑戦です! トマトが苦手な子も「育てて食べてみたい」と言っていました。 植えた後は観察したことをシートに描いていきました。 今日の給食 5月16日(木)
5月16日(木)の給食は「きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳」です。
春が旬のたけのこは、独特の香りと歯ごたえがあり、煮物や炊き込みご飯などいろいろな料理で楽しめます。食物せんいが多く、グルタミン酸、チロシン、アスパラギン酸などアミノ酸はうまみものもとになっています。 わかめも春に収穫されることから、たけのことわかめは「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。今日のわかたけ煮は、こんぶとけずりぶしでだしをとり、料理酒、うすくちしょうゆ、砂糖などで味つけしています。 本日も晴天 元気にラジオ体操1つ目は、第6の「体を前後に曲げる運動」です。背中やお腹の柔軟性を高め、腰の負担を軽くする効果があります。 2つ目は、第7の「体をねじる運動」です。背骨の動きを柔軟にし、よい姿勢をつくります。 やる気いっぱいの運動委員5・6年生は、今日も準備が早くて素晴らしいです。さらに低学年の子たちの近くへ行き、優しくアドバイスもしていました。素敵ですね。 運動場には、とても強い風が吹いていましたが、晴明の丘に吹く風にも負けない様子で、子どもたちはラジオ体操に参加することができました。 継続は力なり!来週もお天気に恵まれますように! 【6年生】 道徳「わたしのせいじゃない」教材では、泣いている男の子を見て、14人の子ども達がそれぞれの言い訳をします。 14人の子ども達の言い訳を、「自分には関係ない」「まわりの子のせい」「泣いている子のせい」の3つに分け、自分がその場にいたら、どの言い訳をしてしまうだろうかと考えました。 「こわくて何もできず、見ているだけ」を選んだ児童が多く、その背景をみんなで考えました。 子ども達は、「止めに入ったら、次は自分がやられてしまうかもしれないから、本当はその子を守りたいのに、反射的に自分を守ってしまう。」「集団心理に流されてしまう。みんなとちがうことをするのはこわい。」と、人が持つ心の弱さに気づいていました。 学習の終わりには、「このような場面で、自分は声をあげて動ける人になりたい。」と「少数派になっても、自分が正しいと思うことをしたい。」という考えをノートに書いている児童が多くいました。 子ども達が勇気と自信を持って行動することができるよう、これからも励まし続けていきます。 |
|