☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週4日間も一人一人がいろいろな学習で力を伸ばしていました。来週で5月も終わります。土日ゆっくり休んで、5月最終週も全力でがんばりましょう。

学習のようす【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組図工の学習は「トントンゲーム」づくり。自分で考えたデザイン画は完成しましたので、今日はくぎをトントン打ち付けていました。くぎが曲がらないように、まっすぐ打つのがポイントです。打つ場所を決めて1本1本ていねいに打っていました。出来上がったら、みんなで遊ぼうね。
 3時間目には講堂でスポーツテストの「20mシャトルラン」。初めての経験です。結果はどうだったかな?

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組はタブレット端末を使って『さんすうアンケート』。「さんすうのがくしゅうはよくわかりますか」「さんすうのがくしゅうですきなかつどうはなんですか」「にがてなかつどうは…」などの質問に考えながら答えていました。
 各クラス実施し、その集計を今後の授業につなげていきます。

today's lesson

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Thank you for always teaching me so kindly.

学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年2組のみなさんが、1年2組のみなさんにタブレット端末のログイン方法を教えてあげていました。ひざをついてやさしい口調で教えてあげている6年生。いい光景です。ありがとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料