2年生女子保健 交通事故に合わないために(6月18日)
2年生女子の保健で、「傷害の防止」という単元を学習していました。今日のテーマは、「交通事故の発生要因」で、中学生にあたる13〜15歳の交通事故の発生状況(2020年で6590人)や、原因で一番多い「自転車の違反行為」の上位5種(安全不確認、一時不停止など)を知りました。
そして、交通事故がなぜ発生するのかについて、「人的要因(信号無視、飛び出しなど)」「環境要因(道路が狭い、見通しが悪い、急カーブなど)」「車両要因(整備不良、車両の欠陥など)」の3つが関わり合って交通事故が発生することを学びました。 特に、自動車の制動距離、死角、内輪差についても学びました。自転車や自動車の特性を意識し、交通事故に合わないように、日々、心がけましょう。また、ヘルメットの装着も努力義務となっています。費用面の負担もありますが、命を守るためにも装着を心がけてください。 3年生第1回実力テスト スタートダッシュは切れるかな?(6月18日)
今日は3年生の第1回実力テストの実施です。最悪にも朝の登校時間に傘も役に立たないくらいの大雨が降り、標準服のズボンやスカート、靴もびしょ濡れでの登校となってしまい、コンディションはいい状態ではありませんでした。
1時間目…国語、2時間目…社会、3時間目…数学、4時間目…理科、5時間目…英語、の順で、テスト時間は各教科45分です。 写真は1時間目の国語のテストの様子です。真剣なまなざしの中にも、緊張感も漂っています。テスト開始の合図で一斉に問題に取り掛かります。まずは、一通り問題内容を確認し、自身にとって手の付けやすい問題から解き始めていました。 給食を挟んで、連続して5教科のテストとなります。最後まで集中力を維持し、いいスタートダッシュが切れることを願います。 3年生 明日は実力テストです(6月17日)
3年生は明日の18日は、第1回目の実力テストです。
1時間目…国語、2時間目…社会、3時間目…数学、4時間目…理科、5時間目…英語、の順です。 よく「実力」テストなので、「実力で臨む」「勉強しない」という生徒もいますが、それでいいのでしょうか? 自身の進路に関係するテストです。今夜一晩、まだまだできることはあるはずです。 また、明日は遅刻や欠席の無いようにしてくださいね。体調も万全にして登校してくださいね。 1年生総読 日本のエネルギー自給率、かなり低いね(6月17日)
6時間目にあたるKTで、全学年が2回目(全8回中)の総合的読解力に取り組みました。
今回は1年生の様子です。1年生のテーマは、「サステナブル(持続可能)な製品を考えよう」です。 今日のミッションは「日本のエネルギー自給率の課題は何だろうか」です。「自給率と安定供給」について書かれた約1000文字弱の説明文を読み、「日本のエネルギーの自給率(1)とその原因(2)、またエネルギーの現状(3)について、80文字以上100文字以内でまとめます(要約します)。 まずは、文章中からキーとなる部分(1)〜(3)を探し出すところから始めました。そして、そのキーセンテンスをうまくつなぎ合わせてまとめていきました。生徒たちはそれぞれの言葉で、うまく文章を構成し、まとめていっていました。写真は、生徒がまとめた一例です。 授業の後半では、「主要国の一次エネルギー自給率比較」を表した「グラフ」から必要な情報を読み取れる練習もしました。「何についてのグラフなのか」「日本と他の国とを比較してどのような違いがあるのか」などを考え、ワークシートにまとめました。 給食風景(6月17日)
今日の献立
・鶏肉の照り焼き ・みそ汁 ・魚ひじきそぼろ ・ごはん ・牛乳 今日は2年1組Bです。 鶏肉の照り焼きは、料理酒、みりん、砂糖、しょうゆで下味をしっかりと浸み込ませてから、焼き上げられていました。生徒にも人気で、この配膳量の2倍は欲しいと嘆いていました。 みそ汁は、具材は、うすあげ、キャベツ、玉ねぎ、人参に、今日は「小松菜」が追加です。今日はいつもの昆布と削り節の合わせ出汁ではなく、「煮干し」による出汁でした。 魚ひじきそぼろは、戻したひじきと魚ミンチ(スケソウダラをミンチ状にした加工食品)を綿実油で炒め、料理酒、砂糖、みりん、しょうゆで味付けし、仕上がりにしそが加えられています。ご飯のお供としておいしくいただきました。 |
|