あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

6月28日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、和風カレー丼、オクラのかつお梅風味、和なし(カット缶)、牛乳です。

食中毒を予防しよう😀
画像2 画像2

6月27日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツとコーンのサラダ、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳です。

🍅トマトに含まれる栄養素🍅

*ビタミンC・カロテン*
 のどや鼻のねんまくをじょうぶにし、かぜにかかりにくくなります。
*食物せんい*
 おなかのそうじをします。

今日の給食では、「フレッシュトマトのスープ煮」に生のトマトを使っています。


6月26日(水)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、牛肉と野菜のいため煮、きゅうりのしょうがづけ、さくらんぼ、ごはん、牛乳です。

🍒さくらんぼ🍒

さくらんぼは、初夏のおとずれを感じることができるくだもので、6月〜7月ごろにたくさんとれます。
日本でとれるさくらんぼは、主に山形県で作っています。
給食では1年に1回、生のさくらんぼが6月に登場します。


4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科の「夏の生きもの」の学習では、1年間通して栽培し観察しているヘチマとヒョウタンを観察しました。ヘチマの黄色の花には、雌花の花が枯れて実になりかけている様子やすでにヘチマの実ができている様子を観察しました。また、ヒョウタンは白い花で、これも花が枯れて実になりかけている様子が観察できました。

トップアスリート夢授業(水泳)

 今日は、元競泳選手の中西 悠子さんに来ていただき、水泳の夢授業を行いました。
 みんな、オリンピック メダリストの泳ぎに興味津々♪泳いでいる姿はまるでイルカのようでした!

 蹴伸びやクロール、平泳ぎのコツをとてもわかりやすく教えてもらい、みんなとてもきれいなフォームでスイスイ泳げるようになりました♪

 アテネオリンピックのメダルも触らせていただき、素敵な体験をすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31