校外学習(5年)須磨離宮公園

 阪神電車の人身事故の影響で、4月24日に実施ができず、途中で帰校した5年生の校外学習のやり直しです。
 電車の中の態度、地下道の歩き方など前回と同様に、大変いい態度でした。初めは阪神電車がガラガラだったので、子どもたちには、椅子が空いていれば座ってもいいことを伝えて、座席が必要な方が来られたら、さっと席を譲ることも勉強していきました。
 月見山までは、1時間弱かかりましたが、往きは楽しみも膨らんで、さほど疲れは見られませんでした。
 公園に入るとバラの甘い香りがして、晴天の下で色とりどりのバラの花が咲き誇り、この時期に変更になったことで、一番きれいな時にバラを見ることができたのではないかと感じました。
 子どもたちは、到着後すぐに「子供の森 冒険コース」でフィールドアスレチックを、班ごととに楽しみました。たくさんの学校が来ていましたが、ルールを守って上手に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)今日の給食は、
・かやくご飯(きざみのり)
・みそ汁
・まっ茶ういろう
・牛乳     でした。

「まっ茶」
 まっ茶とは、お茶の葉を「臼」で粉状に細かくしたものです。緑茶やウーロン茶、紅茶も、まっ茶と同じお茶の葉から作られます。
 まっ茶は、お菓子や料理の材料としても使われています。
 今日の給食では、「まっ茶ういろう」として登場しました。

スポーツ測定 6年生

1年生は初めてのスポーツ測定(新体力テスト)。
6年生が投げ方を教えて、測定のお手伝いをしていました。
1年生は遠くまでボールを飛ばそうと一生懸命頑張っていました。
また6年生はやさしく丁寧に1年生に教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さの学習 2年生

2年生は算数「長さ」の学習をしています。
長さ比べの予想を立てた後、実際に定規を使って測っています。
端を合わせて細かいところまできっちりと目盛りを読めていました。
測り終わると、近くの人と確認。互いに見合わせ違いがあれば測り直し何が違ったのか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 リコーダーでサミング

 4年2組の音楽の授業です。3年生からリコーダーを1年間使ってきて、今日は高い「ミ」の音を出すサミングという技法の学習です。
 サミングは、左手の親指で押さえていた穴をわずかに開けることによって高い音を出すのですが、開けすぎても、強く吹きすぎても正しい音が出ないので、結構難しい技法です。
 動画で正しく高い「ミ」を出すやり方を観て、個別に練習しているところを、先生が近くに寄っていい音が出ているかチェックしていきます。
 少し練習したら、さすがは4年生、ほとんどの人が正しく吹けるようになっていました。
 そして、サミング練習用の「ハローサミング」という曲に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/23 オンラインサマーチェック