本日の給食(6月13日・木曜日)カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳 よくかんで食べましょう!! よくかんで食べると体によいことがたくさんあります。 〇むし歯を予防する だ液が多く出ることによって、むし歯になりにくくします。 〇消化・吸収をよくする 食べ物を細かくかみくだくことで消化・吸収をよくします。 〇食べすぎを防ぐ よくかんでゆっくり食べると、食べすぎを防ぐことができます。 〇脳の働きをよくする 頭の中の血の流れがよくなり、脳の働きを活発にします。 ★今日の給食のミニフィッシュのように、かみごたえのあるものを食事やおやつの時に取り入れるといいですね。 デンリンピック(6月13日・木曜日)
本日の3,4時間目にたてわり班活動での異学年児童の交流行事、「デンリンピック」が行われました。
デンリンピックは隔年で屋内、屋外と種目を変えて実施していますが、今回は屋外でのデンリンピックです。種目はどんじゃんけん、だるまさんがころんだ、足しゅりけん、バレーの4種目があります。 子どもたちは、学年の垣根を越えて楽しく仲よく遊ぶことができました。高学年の児童もリーダーとしてしっかりグループをまとめていて頼もしかったです。 児童集会(6月13日・木曜日)
今朝の児童集会は、本日3,4時間目に実施するデンリンピックの場所や移動の確認をしました。デンリンピックでは、たてわり班に分かれて色々な遊びを体験します。楽しみですね。
本日の学習(6月12日・水曜日)
3年生は算数で「長さ」を学習しています。これまで定規を使って長さを測ってきましたが。とても長いものや形がいびつなものは定規で測るのが難しいです。そんな時に役立つ巻きじゃくの使い方を学習しました。
4年生は、一昨日に行った西淀焼却工場の見学をふり返り、ノートにまとめていきました。ゴミが焼却される過程や燃やした後の灰の行方など、見学でわかったことをまとめていきました。 5年生は算数で「小数のわり算」の学習です。これまで小数÷整数、小数÷小数と学習してきましたが、今日は、小数÷小数であまりのあるわり算です。あまりがある時、小数点はどうしたらよいかを考えました。 本日の給食(6月12日・水曜日)さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚です。体調が40cmから50cmまでの若魚を関西では「さごし」、関東では「さごち」と呼びます。50cmから60cmくらいを「やなぎ」、約70cmを超えると「さわら」と呼ばれるようになります。 サバ科の魚ですが、サバよりも細身の体形で腹の狭い魚であることから「狭腹(さはら)」と名前がついたという説があります。 また、春になると瀬戸内海に産卵に来遊するため、春の訪れを告げる魚として「鰆」と表します。 |