【1年生】数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
正負の数のかけ算を学習しています。
かけ算の特徴を理解しながら、符号に注意することが重要なようです。

【3年生】数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
因数分解の学習です。
どの公式を活用すると上手くいくのかが、正解へのポイントになりそうですね。

【3年生】英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英会話を役割分担しながら、声に出して演じていきます。
意味を踏まえて、気持ちも入れながら発音しています。

【2年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「電気分解」について学習しています。
水酸化ナトリウム水溶液を電気分解すると、どのような気体が発生するか分かりましたか?

【2年生】国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
文法の学習をしています。
動詞の「自動詞」と「他動詞」の違いを理解しています。
同じ「流」でも、
水「が」流れる→自動詞

水を「を」流す→他動詞
になるようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/23 放課後学習会 (9:00〜11:00)
8/26 始業式
放課後学習会(始業式後)
8/27 教育相談 後期時間割開始
45分×6限
身体測定 徴収金口座振替日
職員研修会
放課後学習会
8/28 教育相談  45分×4限
3B研究会
8/29 教育相談  45分×6限
放課後学習会

学校からのお知らせ

公表資料

いじめ対策

年間行事予定