☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

お話わくわく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月のお話わくわくは1・2・3・5年生。今日も学年の子どもたちに合わせて選んだ本を読んでいただきました。ありがとうございます!早いもので1学期もあと1回。7月も楽しみにしています。

4年社会見学(柴島浄水場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(月)、4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きました。汚れた水がきれいになっていくろ過装置の実験をしたり、浄水場の設備を実際に見学したり、水道記念館での展示品を見たりと、盛りだくさんの学習をすることができました。

 毎日、当たり前のように使っている水。それには、浄水場で働く方々のたくさんの工夫や努力があるということを学べましたね。これからもお水、大切に使わせていただきます。

調理実習【6年生】

画像1 画像1
 6年生家庭科は調理実習。写真は1組ですが、全クラス行いました。今日のメニューは「三色野菜炒め」。キャベツ、にんじん、ピーマンの野菜炒めです。グループで役割を分担して、協力しながら取り組んでいました。おうちでもぜひ作って、いつもお世話になっているおうちの人に食べてもらいましょう!

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組図画工作は「あじさい」づくり。色とりどりのあじさいがたくさん。出来上がりを楽しみにしています。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組「これはなんでしょう」。それぞれが撮影してきた写真を見せながらヒントを出して答えてもらっていました。言葉の数もだんだんと増えてきた1年生。学習を積み重ねてどんどん使う言葉を増やしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/27 ※5限目まで 給食開始 発育二測定(6) 代表委員会 プール開き
8/28 発育二測定(5) 避難訓練(風水害)集団下校(14時30頃下校) 定時退勤日
8/29 ※5限目まで 発育二測定(4)
8/30 ※5限目まで 発育二測定(3)
9/2 【朝会】 トップアスリート水泳授業

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料