研究授業(6年英語)

今日(火曜日)、6年3組で英語の研究授業がおこなわれました。今回の研究授業は、新任教員(2年目)としての研修と、若手教員のメンター研修も兼ねておこないました。本校でお世話になっているC-NETの先生との授業で、大阪市教育委員会から英語担当の先生お2人も指導にきてくださいました。
「週末にしたこと」について英語で伝えあう活動では、表現のしかたを考えたり工夫したりしながら、明るく元気よく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月17日の給食

今日の献立は、

・豚肉の梅風味焼き
・五目汁
・のりのつくだ煮
・ごはん
・牛乳

「豚肉の梅風味焼き」は、豚肉に梅肉を使った調味液で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ焼き物機で焼きます。
梅にはたくさんのクエン酸が含まれています。暑い季節のクエン酸は疲労回復にもなるので、意識して食べたい一品です。

画像1 画像1

研究授業(4年国語)

本校では、教員の授業研究のため、1年間で全学年の先生が研究授業をおこなう取組をしています。また、新任1年目,2年目の先生は、新任教員研修のうちの1つとしての研究授業もおこなっています。
今日(月曜日)は、今年度最初の研究授業として、4年3組の国語の授業がおこなわれました。多くの先生方が参観に来られ、児童のみなさんは少し緊張した様子でしたが、どの子も真剣な表情で一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり班活動

14日(金曜日)1時間目、「たてわり班活動」をおこないました。
1,3,6年生(「くろさぎ班」)で39班、2,4,5年生(「しらさぎ班」)で39班を編成しました。
第1回目の今日は、まず6年生が同じ班の1年生を迎えに行き、それぞれのたてわり班教室で2〜5年生とも合流しました。
同じ班になったお友だちどうして自己紹介をしたり、班のリーダーや副リーダーを決めたりしました。これから、たてわり班でいろいろな児童会行事や児童集会をおこなっていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月13日の給食

今日の献立は、

・八宝菜
・厚揚げのピリ辛じょうゆかけ
・もやしの中華和え
・ごはん
・牛乳

「八宝菜」の八宝とは、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。
今日の給食の八宝菜は、豚肉、うずらたまご、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げました。この献立は【卵】の除去食です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 発育測定6年
8/29 発育測定3年
8/30 発育測定3年
9/2 発育測定2年
9/3 発育測定2年