今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「丘の子にもっと平和や戦争について伝えたい!」という思いから、5年生に太平洋戦争や平和について調べたこと、考えたことを伝える活動を行いました。
 紙芝居や劇、パワーポイントなどを使って、調べたことを上手にまとめて発表することができました。
「二度と戦争は起こしてはいけない!」
「5年生のみなさんもぜひ調べてみてください!」
「丘の子のみんなで力を合わせよう!」
と、平和を築くためへの思いを伝えていました。

 今週はいいところみつけ週間です。友達が書いた自分のいいところを見て、笑顔がとっても輝いていました。

 また、音楽発表会に向けても練習がスタートしています。新しい楽譜をいただいて、どの楽器に取り組もうか考えています。


 

【6年生】 図工「レタリングアート」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがった作品から、子ども達がその文字に込めた思いがうかがえます。

【6年生】 図工「レタリングアート」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
描きたい文字を決め、その文字を表すデザインを考えました。
子ども達は、「これ、○○っていう字に見える?」「この部分、何かいいアイディアない?」と、友達と話し合いながら取り組んでいました。

今日の給食 7月10日(水)

7月11日(木)の給食は「鶏肉と野菜のみそ煮、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳」です。
 オクラはアフリカが原産の野菜です。「オクラ」という呼び方は英語名の「okra」がもとになっています。食欲増進や、疲労回復などの効果のある梅を使い、さっぱりとした味つけにしています。
 ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉をいためたごはんによく合う献立です。
画像1 画像1

沖縄について

7月10日(水)

 大阪市内の小学校に勤務する沖縄出身の先生に、ゲストティーチャーとして来ていただき、今から79年前にあった沖縄での地上戦のことについて教えていただきました。
 本校の平和学習の一環としての取組です。
 子どもたちは、真剣にお話を聞き、一人一人が考えたことを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 職員研修の日(4時間授業 給食あり)
発育測定5年
8/29 職員研修の日(4時間授業 給食あり)
発育測定4年
発育測定3年
8/30 職員研修の日(4時間授業 給食あり)
9/2 発育測定2年
9/3 大阪880万人避難訓練