今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

2年生 体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でマットを使って様々な動きをしました。
前回りをしたり、平均台でバランスをとったり、友だちと一緒に転がったりと楽しみながら体を動かしました。

【6年生】 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けて、色々な準備が整いました。
明日もいい天気になりそうです!

6/3 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生より
「きまりを守ろう」とお話がありました。学校には、社会と同じくきまりがあります。「廊下を歩く」「登校時間を守る」など、きまりを守り、安全・安心に生活してほしいと願っています。

ユネスコ委員会、児童会より
晴明丘のマスコットキャラクターである「サンちゃん」やユネスコスクールとして難民の方々に服を届けるために服の回収をしていることを紹介してくれました。

給食委員会より
今月は食育月間なので、委員の子どもたちが「残さず食べて元気な体になろう」と全校児童に向けて呼びかけをしてくれました。

6年生代表から
明日から修学旅行へ行くこと、みんなが作ってくれた千羽鶴を持って平和の大切さを学んできますという話をしてくれました。

教育実習生から
今日から教育実習を行う大学生が子どもたちに向けて挨拶をしました。先生の卵としてたくさんの事を学んでほしいと思います。


ヒメジョオン

画像1 画像1
 白く細い花弁が百以上集まった小さな花をたくさんつけて、初夏の風にユラユラゆれている。
 どこにでも見られる花ですが、じっくり観察してみると味わい深い花です。
 「素朴で清楚」 花言葉にも心惹かれます。

画像2 画像2

「お」と「を」

6月3日(月)

 1年生が、国語で「お」と「を」の使い方について、学習していました。

 同じように「え」と「へ」の使い分けなども子どもたちにとっては、なかなか難しい内容です。

 少しずつ言葉についての基本的なことがらを学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 職員研修の日(4時間授業 給食あり)
発育測定5年
8/29 職員研修の日(4時間授業 給食あり)
発育測定4年
発育測定3年
8/30 職員研修の日(4時間授業 給食あり)
9/2 発育測定2年
9/3 大阪880万人避難訓練