【3年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
力の合成について学習しています。
2つの異なる方向に向いた力を合わせて表現する作図をしていました。
目に見えない力を図で示すことのイメージが難しそうですね。

【2年生】数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「連立方程式」の導入段階の学習をしています。
1年生で学習した「方程式」は、一つの文字しかなかったと思います。
これから学習する連立方程式では、「X」に加えて「Y」などの2つの文字が登場します。
難しくなりますが、その解き方などをしっかり学習してくださいね。

【2年生】英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
接続詞としての
that
を使った英文の復習をしています。
実際には、thatを省略することもできるようですね。

【3年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
植物の細胞分裂について学習しています。
茎はどの部分が成長していくにか?と話がありました。
どこかわかりましたか?

【3年生】英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
新出英単語の学習をしていました。
その中で、
affect(影響を与える)
という単語が出てきました。
同じように「影響を与える」という意味合いで
influence
という単語もあります。
細かなニュアンスの違いを先生は説明されてましたね。
理解できましたか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 教育相談  45分×4限
3B研究会
8/29 教育相談  45分×6限
放課後学習会
8/30 教育相談  45分×5限
水泳大会
9/2 教育相談 45分×6
9/3 1・2年課題テスト(5限まで)
3年チャレンジテスト(5限まで)
放課後学習会

学校からのお知らせ

公表資料

いじめ対策

年間行事予定