【3年生】数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
因数分解の学習です。
どの公式を活用すると上手くいくのかが、正解へのポイントになりそうですね。

【3年生】英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英会話を役割分担しながら、声に出して演じていきます。
意味を踏まえて、気持ちも入れながら発音しています。

【2年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「電気分解」について学習しています。
水酸化ナトリウム水溶液を電気分解すると、どのような気体が発生するか分かりましたか?

【2年生】国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
文法の学習をしています。
動詞の「自動詞」と「他動詞」の違いを理解しています。
同じ「流」でも、
水「が」流れる→自動詞

水を「を」流す→他動詞
になるようです。

【1年生】社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
世界の気候区分について学習しています。
日本は、どのような気候区分に当てはまるでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 教育相談  45分×4限
3B研究会
8/29 教育相談  45分×6限
放課後学習会
8/30 教育相談  45分×5限
水泳大会
9/2 教育相談 45分×6
9/3 1・2年課題テスト(5限まで)
3年チャレンジテスト(5限まで)
放課後学習会

学校からのお知らせ

公表資料

いじめ対策

年間行事予定